株式会社WEEL
感情解析×生成AIの教育支援アシスタントがEDIX東京で初公開
2025年04月17日
株式会社WEEL
~感情×生成AIで、学習者の今に寄り添う次世代アシスタント~
株式会社WEEL(本社:東京都新宿区、代表取締役:宮川 樹生、以下WEEL)は、株式会社ロジカ・エデュケーション(本社:大阪府池田市、代表取締役CEO:関 愛、以下ロジカ式)と連携し、感情解析と生成AIを融合した新しい学習支援アシスタントの開発プロジェクトに参画しています。
本技術は、2025年4月23日(水)~25日(金)に東京ビッグサイトで開催される教育総合展「EDIX東京」のロジカ式ブースにて、初めて一般公開されます。
WEELは本プロジェクトにおいて、リアルタイムでの感情解析とLLM(大規模言語モデル)によるフィードバック生成の技術実装を担当しました。
教育現場でこれまで見落とされがちだった「気づきにくい感情」に寄り添い、個別最適な学びを支援する新しいアプローチとして注目されています。

◼︎開催概要
- イベント名:教育総合展「EDIX東京」
- 開催日:2025年4月23日(水)~25日(金)
- 会場:東京ビッグサイト 南展示棟
- 出展ブース:ロジカ式(小間番号:26-32)
- 来場事前登録:https://www.edix-expo.jp/tokyo/ja-jp/register.html?code=1310959229780778-OKP
◼︎見えない感情を“見える化”する技術とは?
教育の現場では、「生徒がどこでつまずいているのか」「どんな感情で学んでいるのか」をリアルタイムで把握するのが難しく、指導の個別最適化やモチベーションの維持が課題となっています。
本プロジェクトでは、生徒の表情・姿勢・音声などの生体データを取得し、感情状態をリアルタイムに解析。そのデータをもとに、生成AIが声かけやヒント提示を行い、学習への意欲やエンゲージメント維持を支援します。
◼︎教育×感情解析がもたらす価値
教育現場では、生徒のつまずきや迷いをリアルタイムで把握することが難しく、指導の個別最適化やモチベーション維持に課題を抱えています。特に、生徒の感情変化や集中度といった“目に見えない状態”は、従来の仕組みでは十分に捉えきれませんでした。
WEELは、こうした教育現場の課題に対し、感情解析と生成AIを融合した技術アプローチによって、個別最適なサポートをリアルタイムで届ける仕組みの開発を進めています。
感情を読み取り、AIが声をかけ、反応に応じて再びフィードバックする――その繰り返しによって、AIがまるで“伴走者”のように学習者に寄り添う体験が可能になります。
また、今回の取り組みは単なるチャットボットではなく、感情と学習状況を理解したうえで、今何を伝えるべきかを自律的に判断できるエージェントの構築に挑戦するものです。学習の質だけでなく、教師の業務負荷軽減や、継続的な教育支援の形にもインパクトを与える可能性を持っています。

◼︎教育に“共感するAI”を──感情に寄り添う学習体験を実現する仕組み
今回公開されるシステムには、感情解析と生成AIを融合した学習支援アシスタントとして、以下のような機能が実装されています。
- 学習者の表情や問題回答速度などから、ストレス度・集中度などの感情状態をリアルタイムで推定
- 学習の停滞や戸惑いを検知し、生成AIがその場に適したヒントや励ましの声かけを提供
- 雑談や相談にも対応し、学習者のやる気の低下を防ぐコーチング機能も搭載
単なるナビゲーションではなく、学習者一人ひとりに“寄り添う”パーソナライズドな対話体験の実現を目指しています。
本プロジェクトにおいて、WEELは技術協力パートナーとして以下の開発領域を担当しています。
- 感情解析AIとLLM(大規模言語モデル)を連携させ、個別最適な声かけを生成する仕組みの実装
- 学習支援・進捗管理・メンタルサポートなどの各機能を、AIエージェントが統合制御するロジックの開発
- 運用中に蓄積される学習データを分析可能にするデータパイプラインの構築
さらに、WEELはシステム全体を統括するAIエージェントアーキテクチャの設計にも参画。学習者の状態を理解し、自律的に判断・対応するAI基盤の開発に貢献しています。
◼︎リアルタイムで“心の声”に応えるAIを体験
1. 感情に寄り添うAIアシスタントのリアルタイムデモ
ロジカ式ブースでは、WEELが技術開発に携わった感情解析×生成AIアシスタントのデモ体験をご用意しています。
生徒の感情状態(集中・ストレス・戸惑いなど)をAIがリアルタイムに解析し、その場に応じた声掛けやヒントを返す様子を、実際にご覧いただけます。“心の声”を理解して反応するAIの、まったく新しい教育支援体験をぜひご体感ください。
2. 教育DXをテーマにした連日セミナーも開催
ロジカ式ブースでは、感情に寄り添うAIアシスタントを中心とした教育DXミニセミナーを3日間で全9回開催予定。
「共感AIによる教育DX!心の声に寄り添い、個別最適化を実現するAIアシスタントとは?」をテーマに、開発の背景や技術の可能性をご紹介します。元日テレアナウンサーでロジカ式アンバサダーの篠原光氏がMCを担当し、わかりやすくお届けします。
3. 15年分の教育教材にも触れられる充実展示
ロジカ式が展開する、未就学児から社会人まで幅広く対応した15年分のプログラミング教材も展示予定。
最新のカリキュラムや教材の質を実際に手に取り、教育とテクノロジーの現場力を実感いただけます。
【未就学児】ロジカクエスト(カード型教材)
【小学生】ロジカ式 for SCHOOL(指導案+動画付き教材)
【中高生】情報I対応教材「ステラリア」
【社会人】リスキリング研修(ChatGPT、動画編集、SNS活用 など)
来場者登録はこちら
◼︎セミナー詳細 & 事前予約特典
セミナーを事前予約いただいた方全員に、会場でロジカ式オリジナル高級ボールペンをもれなくプレゼント!ご興味のあるテーマがあれば、ぜひ事前にご予約下さい。

1.「共感AIによる教育DX!心の声に寄り添い、個別最適化を実現するAIアシスタントとは?」
詳細・ご予約はこちら
2.「教員満足度95%以上!授業準備不要のプログラミング教育とは」
詳細・ご予約はこちら
3.「天才プログラマー監修!IT戦闘力1の村人を80の戦士へ進化させるDXリスキリング研修」
詳細・ご予約はこちら
4.「教育無償化で中学受験が過熱する新たな競争時代 ~プログラミング思考が読解力を伸ばす救世主に~」
詳細・ご予約はこちら
5.「圧倒的な質と量で他を凌駕!個別指導を変革する情報Iの自立型学習教材とは」
詳細・ご予約はこちら
教育×AIの最前線に触れてみませんか?
感情解析×生成AIの融合は、教育の可能性を大きく広げようとしています。
「指導の個別最適化」「教員の負担軽減」「学習者のエンゲージメント向上」など、多くの課題を同時に解決し得るこの技術を、ぜひEDIX会場でご体感ください。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
◼︎EDIX東京概要と出展社ページ
展示会名:教育総合展「EDIX東京」
開催日時:2025年4月23日(水)~25日(金)
会場:東京ビッグサイト 南展示棟(東京都江東区有明3-11-1)
小間番号:26-32
出展社情報ページ:EDIX公式ページ
◼︎入場方法
入場には事前登録(無料)が必須です。以下のページからご登録ください。
※登録フォームが表示されない場合は、リロードしてください。
https://www.edix-expo.jp/tokyo/ja-jp/register.html?code=1310959229780778-OKP
【会社紹介】
社名:株式会社ロジカ・エデュケーション
代表者: 代表取締役CEO 関 愛
所在地:〒563-0047 大阪府池田市室町4-49 COZY室町1F
事業内容:教材開発、プログラミング教室FC、DXリスキリング研修、AIサービス開発
URL : https://logica-ed.com/|https://logica.education/
社名:株式会社WEEL
代表者: 宮川 樹生
所在地:東京都新宿区下落合4丁目26番12-201号
事業内容:
・AIアルゴリズム及び関連するシステムのPoC検証および開発業務
・AIを活用した業務のコンサルティング業務
・AIを活用した独自プロダクトの開発・展開事業
・AIに関するメディア運営・調査・分析及びコンサルティング業務
・AI導入の研修サービス
URL:https://weel.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社WEEL お問い合わせ窓口
contact@weel.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
~感情×生成AIで、学習者の今に寄り添う次世代アシスタント~
株式会社WEEL(本社:東京都新宿区、代表取締役:宮川 樹生、以下WEEL)は、株式会社ロジカ・エデュケーション(本社:大阪府池田市、代表取締役CEO:関 愛、以下ロジカ式)と連携し、感情解析と生成AIを融合した新しい学習支援アシスタントの開発プロジェクトに参画しています。
本技術は、2025年4月23日(水)~25日(金)に東京ビッグサイトで開催される教育総合展「EDIX東京」のロジカ式ブースにて、初めて一般公開されます。
WEELは本プロジェクトにおいて、リアルタイムでの感情解析とLLM(大規模言語モデル)によるフィードバック生成の技術実装を担当しました。
教育現場でこれまで見落とされがちだった「気づきにくい感情」に寄り添い、個別最適な学びを支援する新しいアプローチとして注目されています。

◼︎開催概要
- イベント名:教育総合展「EDIX東京」
- 開催日:2025年4月23日(水)~25日(金)
- 会場:東京ビッグサイト 南展示棟
- 出展ブース:ロジカ式(小間番号:26-32)
- 来場事前登録:https://www.edix-expo.jp/tokyo/ja-jp/register.html?code=1310959229780778-OKP
◼︎見えない感情を“見える化”する技術とは?
教育の現場では、「生徒がどこでつまずいているのか」「どんな感情で学んでいるのか」をリアルタイムで把握するのが難しく、指導の個別最適化やモチベーションの維持が課題となっています。
本プロジェクトでは、生徒の表情・姿勢・音声などの生体データを取得し、感情状態をリアルタイムに解析。そのデータをもとに、生成AIが声かけやヒント提示を行い、学習への意欲やエンゲージメント維持を支援します。
◼︎教育×感情解析がもたらす価値
教育現場では、生徒のつまずきや迷いをリアルタイムで把握することが難しく、指導の個別最適化やモチベーション維持に課題を抱えています。特に、生徒の感情変化や集中度といった“目に見えない状態”は、従来の仕組みでは十分に捉えきれませんでした。
WEELは、こうした教育現場の課題に対し、感情解析と生成AIを融合した技術アプローチによって、個別最適なサポートをリアルタイムで届ける仕組みの開発を進めています。
感情を読み取り、AIが声をかけ、反応に応じて再びフィードバックする――その繰り返しによって、AIがまるで“伴走者”のように学習者に寄り添う体験が可能になります。
また、今回の取り組みは単なるチャットボットではなく、感情と学習状況を理解したうえで、今何を伝えるべきかを自律的に判断できるエージェントの構築に挑戦するものです。学習の質だけでなく、教師の業務負荷軽減や、継続的な教育支援の形にもインパクトを与える可能性を持っています。

◼︎教育に“共感するAI”を──感情に寄り添う学習体験を実現する仕組み
今回公開されるシステムには、感情解析と生成AIを融合した学習支援アシスタントとして、以下のような機能が実装されています。
- 学習者の表情や問題回答速度などから、ストレス度・集中度などの感情状態をリアルタイムで推定
- 学習の停滞や戸惑いを検知し、生成AIがその場に適したヒントや励ましの声かけを提供
- 雑談や相談にも対応し、学習者のやる気の低下を防ぐコーチング機能も搭載
単なるナビゲーションではなく、学習者一人ひとりに“寄り添う”パーソナライズドな対話体験の実現を目指しています。
本プロジェクトにおいて、WEELは技術協力パートナーとして以下の開発領域を担当しています。
- 感情解析AIとLLM(大規模言語モデル)を連携させ、個別最適な声かけを生成する仕組みの実装
- 学習支援・進捗管理・メンタルサポートなどの各機能を、AIエージェントが統合制御するロジックの開発
- 運用中に蓄積される学習データを分析可能にするデータパイプラインの構築
さらに、WEELはシステム全体を統括するAIエージェントアーキテクチャの設計にも参画。学習者の状態を理解し、自律的に判断・対応するAI基盤の開発に貢献しています。
◼︎リアルタイムで“心の声”に応えるAIを体験
1. 感情に寄り添うAIアシスタントのリアルタイムデモ
ロジカ式ブースでは、WEELが技術開発に携わった感情解析×生成AIアシスタントのデモ体験をご用意しています。
生徒の感情状態(集中・ストレス・戸惑いなど)をAIがリアルタイムに解析し、その場に応じた声掛けやヒントを返す様子を、実際にご覧いただけます。“心の声”を理解して反応するAIの、まったく新しい教育支援体験をぜひご体感ください。
2. 教育DXをテーマにした連日セミナーも開催
ロジカ式ブースでは、感情に寄り添うAIアシスタントを中心とした教育DXミニセミナーを3日間で全9回開催予定。
「共感AIによる教育DX!心の声に寄り添い、個別最適化を実現するAIアシスタントとは?」をテーマに、開発の背景や技術の可能性をご紹介します。元日テレアナウンサーでロジカ式アンバサダーの篠原光氏がMCを担当し、わかりやすくお届けします。
3. 15年分の教育教材にも触れられる充実展示
ロジカ式が展開する、未就学児から社会人まで幅広く対応した15年分のプログラミング教材も展示予定。
最新のカリキュラムや教材の質を実際に手に取り、教育とテクノロジーの現場力を実感いただけます。
【未就学児】ロジカクエスト(カード型教材)
【小学生】ロジカ式 for SCHOOL(指導案+動画付き教材)
【中高生】情報I対応教材「ステラリア」
【社会人】リスキリング研修(ChatGPT、動画編集、SNS活用 など)
来場者登録はこちら
◼︎セミナー詳細 & 事前予約特典
セミナーを事前予約いただいた方全員に、会場でロジカ式オリジナル高級ボールペンをもれなくプレゼント!ご興味のあるテーマがあれば、ぜひ事前にご予約下さい。

1.「共感AIによる教育DX!心の声に寄り添い、個別最適化を実現するAIアシスタントとは?」
詳細・ご予約はこちら
2.「教員満足度95%以上!授業準備不要のプログラミング教育とは」
詳細・ご予約はこちら
3.「天才プログラマー監修!IT戦闘力1の村人を80の戦士へ進化させるDXリスキリング研修」
詳細・ご予約はこちら
4.「教育無償化で中学受験が過熱する新たな競争時代 ~プログラミング思考が読解力を伸ばす救世主に~」
詳細・ご予約はこちら
5.「圧倒的な質と量で他を凌駕!個別指導を変革する情報Iの自立型学習教材とは」
詳細・ご予約はこちら
教育×AIの最前線に触れてみませんか?
感情解析×生成AIの融合は、教育の可能性を大きく広げようとしています。
「指導の個別最適化」「教員の負担軽減」「学習者のエンゲージメント向上」など、多くの課題を同時に解決し得るこの技術を、ぜひEDIX会場でご体感ください。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
◼︎EDIX東京概要と出展社ページ
展示会名:教育総合展「EDIX東京」
開催日時:2025年4月23日(水)~25日(金)
会場:東京ビッグサイト 南展示棟(東京都江東区有明3-11-1)
小間番号:26-32
出展社情報ページ:EDIX公式ページ
◼︎入場方法
入場には事前登録(無料)が必須です。以下のページからご登録ください。
※登録フォームが表示されない場合は、リロードしてください。
https://www.edix-expo.jp/tokyo/ja-jp/register.html?code=1310959229780778-OKP
【会社紹介】
社名:株式会社ロジカ・エデュケーション
代表者: 代表取締役CEO 関 愛
所在地:〒563-0047 大阪府池田市室町4-49 COZY室町1F
事業内容:教材開発、プログラミング教室FC、DXリスキリング研修、AIサービス開発
URL : https://logica-ed.com/|https://logica.education/
社名:株式会社WEEL
代表者: 宮川 樹生
所在地:東京都新宿区下落合4丁目26番12-201号
事業内容:
・AIアルゴリズム及び関連するシステムのPoC検証および開発業務
・AIを活用した業務のコンサルティング業務
・AIを活用した独自プロダクトの開発・展開事業
・AIに関するメディア運営・調査・分析及びコンサルティング業務
・AI導入の研修サービス
URL:https://weel.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社WEEL お問い合わせ窓口
contact@weel.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ