株式会社スタメン
地域密着で医療・福祉サービスを提供する横浜メディカルグループが、全職員への確実な情報共有や理念浸透のためにTUNAGを導入。
2025年04月17日
株式会社スタメン
情報共有の促進で「感謝」と「働きがい」が生まれる組織に

株式会社スタメン(東京本社:東京都千代田区、代表取締役:大西 泰平、以下 当社)が開発・提供する「TUNAG(ツナグ、 https://biz.tunag.jp/ )」は、5つの医療法人と約20の医療・介護の事業所を運営する一般社団法人横浜メディカルグループ(横浜市、理事長:山本 登、以下 横浜メディカルグループ)に、ご導入いただいたことをお知らせいたします。
横浜メディカルグループでは約20の事業所と関連会社で3,000名以上の職員が働いています。全社で連携しながら、医療・福祉で地域に貢献してきました。
しかし組織が大きくなるにつれて、従来の方法では全職員への確実な情報共有や理念浸透に難しさを感じるようになりました。
その中で、PC以外にもタブレットやスマホで利用でき、全職員に情報共有ができる「TUNAG」を知りました。コミュニケーションの強化・エンゲージメント向上が実現できる点や、PCやスマホアプリで申し送りや申請・承認ができ、業務効率化にもつながることが導入の決め手となりました。
今後横浜メディカルグループでは、TUNAGを通じた確実な情報共有や連携の活性化で職員の帰属意識を醸成していきます。さらに称賛文化の醸成や、スマホで使える福利厚生サービス「TUNAGベネフィット」の活用を通して働きがいのある職場づくりを推進し、職員がイキイキと働く魅力的な組織を実現していきます。
担当者コメント

一般社団法人横浜メディカルグループ
DX推進部 課長 有田清美氏、上保匡史氏
医療法人五星会 菊名記念病院
医療情報システム室 課長 和田耕一氏
当グループ(以下、YMG)は、約20の事業所と関連会社から成る、3,000名を超える職員が働く医療福祉グループです。グループ内連携や多職種連携により、幅広く地域に貢献しておりますが、規模が大きくなるにつれ、これまでと同じ方法では経営理念やビジョンをはじめとする様々な情報共有が難しくなってきていると感じておりました。 そのような中TUNAGと出会い、コミュニケーションの強化に最適であり、エンゲージメント向上、業務効率化にもつながるツールと知り、導入を決めました。
そこには、必要な人に、必要な時に、必要な情報を届けたい。そして職員にはYMGの一員である自覚や組織への愛着をもって働いてほしいという想いがあります。 私たちDX推進部は、魅力あるYMGの実現を目標の一つに掲げていますが、TUNAGを活用し、これまで以上にYMGでの「感謝」や「称賛」文化を推進して、職員にとって「働きがいがある」、「働きやすい」職場を目指します。 また、スマホアプリ版の福利厚生機能は、職種・雇用形態・世代などを問わず、全ての職員に利用してもらえるのではないかと感じています。
全職員でTUNAGをフル活用し、患者様・利用者様・地域の方々・この業界を目指している求職者・職員・そのご家族など、どこから見ても、職員がいきいきと働いている、職員がわくわく感を持って働いている、そんな魅力あふれるYMGを実現したいと思っています。
一般社団法人横浜メディカルグループについて
横浜メディカルグループは、「良質で信頼される医療・介護、関連サービスの提供による社会への貢献」を基本理念とした、地域に密着した医療福祉グループです。
組織名:一般社団法人横浜メディカルグループ
代表者:理事長 山本 登
所在地:神奈川県横浜市緑区台村町205-12 中山Y’s
設立:1992年5月
URL:https://ymg.gr.jp/
TUNAGについて

TUNAG(ツナグ)は、組織の生産性向上や離職率の低減を目的に、社内コミュニケーションと情報共有を促進し、従業員エンゲージメントを向上させるために開発されたプラットフォームサービスです。現在利用企業数は1,000社・利用ユーザー数は100万人を突破しています。
豊富な機能を活用した組織課題解決の取り組み実績を元に、「社内コミュニケーション活性化 」 「ビジョン浸透 」「カルチャー醸成 」「業務効率化」 などあらゆる組織の課題解決をサポートします。
▼TUNAGでできること(一部ご紹介)
会社からのお知らせ / WEB社内報 / 社長メッセージ / サンクスメッセージ / 1on1 / 日報 / 社内ポイント / 社員プロフィール・自己紹介 / 社内表彰 / 研修・マニュアル / 社内教育用テスト / 組織診断 etc…
今後もTUNAGでは、現場で働く方々の「働きがい」を向上する機能の開発・提供を進めてまいります。
資料請求:https://go.tunag.jp/l/900371/2024-10-07/k9gd7
公式サイト:https://biz.tunag.jp/
導入事例:https://biz.tunag.jp/case
株式会社スタメンについて
会社名:株式会社スタメン
代表者:代表取締役社長 大西 泰平
東京本社:東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11F
名古屋本社:愛知県名古屋市中村区下広井町1-14-8
事業:TUNAG(ツナグ) https://biz.tunag.jp/
Watchy(ウォッチー) https://watchy.biz/
創業:2016年8月
従業員数:134名(2024年12月末時点の単体正社員数)
証券コード:4019
URL: https://stmn.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
情報共有の促進で「感謝」と「働きがい」が生まれる組織に

株式会社スタメン(東京本社:東京都千代田区、代表取締役:大西 泰平、以下 当社)が開発・提供する「TUNAG(ツナグ、 https://biz.tunag.jp/ )」は、5つの医療法人と約20の医療・介護の事業所を運営する一般社団法人横浜メディカルグループ(横浜市、理事長:山本 登、以下 横浜メディカルグループ)に、ご導入いただいたことをお知らせいたします。
横浜メディカルグループでは約20の事業所と関連会社で3,000名以上の職員が働いています。全社で連携しながら、医療・福祉で地域に貢献してきました。
しかし組織が大きくなるにつれて、従来の方法では全職員への確実な情報共有や理念浸透に難しさを感じるようになりました。
その中で、PC以外にもタブレットやスマホで利用でき、全職員に情報共有ができる「TUNAG」を知りました。コミュニケーションの強化・エンゲージメント向上が実現できる点や、PCやスマホアプリで申し送りや申請・承認ができ、業務効率化にもつながることが導入の決め手となりました。
今後横浜メディカルグループでは、TUNAGを通じた確実な情報共有や連携の活性化で職員の帰属意識を醸成していきます。さらに称賛文化の醸成や、スマホで使える福利厚生サービス「TUNAGベネフィット」の活用を通して働きがいのある職場づくりを推進し、職員がイキイキと働く魅力的な組織を実現していきます。
担当者コメント

一般社団法人横浜メディカルグループ
DX推進部 課長 有田清美氏、上保匡史氏
医療法人五星会 菊名記念病院
医療情報システム室 課長 和田耕一氏
当グループ(以下、YMG)は、約20の事業所と関連会社から成る、3,000名を超える職員が働く医療福祉グループです。グループ内連携や多職種連携により、幅広く地域に貢献しておりますが、規模が大きくなるにつれ、これまでと同じ方法では経営理念やビジョンをはじめとする様々な情報共有が難しくなってきていると感じておりました。 そのような中TUNAGと出会い、コミュニケーションの強化に最適であり、エンゲージメント向上、業務効率化にもつながるツールと知り、導入を決めました。
そこには、必要な人に、必要な時に、必要な情報を届けたい。そして職員にはYMGの一員である自覚や組織への愛着をもって働いてほしいという想いがあります。 私たちDX推進部は、魅力あるYMGの実現を目標の一つに掲げていますが、TUNAGを活用し、これまで以上にYMGでの「感謝」や「称賛」文化を推進して、職員にとって「働きがいがある」、「働きやすい」職場を目指します。 また、スマホアプリ版の福利厚生機能は、職種・雇用形態・世代などを問わず、全ての職員に利用してもらえるのではないかと感じています。
全職員でTUNAGをフル活用し、患者様・利用者様・地域の方々・この業界を目指している求職者・職員・そのご家族など、どこから見ても、職員がいきいきと働いている、職員がわくわく感を持って働いている、そんな魅力あふれるYMGを実現したいと思っています。
一般社団法人横浜メディカルグループについて
横浜メディカルグループは、「良質で信頼される医療・介護、関連サービスの提供による社会への貢献」を基本理念とした、地域に密着した医療福祉グループです。
組織名:一般社団法人横浜メディカルグループ
代表者:理事長 山本 登
所在地:神奈川県横浜市緑区台村町205-12 中山Y’s
設立:1992年5月
URL:https://ymg.gr.jp/
TUNAGについて

TUNAG(ツナグ)は、組織の生産性向上や離職率の低減を目的に、社内コミュニケーションと情報共有を促進し、従業員エンゲージメントを向上させるために開発されたプラットフォームサービスです。現在利用企業数は1,000社・利用ユーザー数は100万人を突破しています。
豊富な機能を活用した組織課題解決の取り組み実績を元に、「社内コミュニケーション活性化 」 「ビジョン浸透 」「カルチャー醸成 」「業務効率化」 などあらゆる組織の課題解決をサポートします。
▼TUNAGでできること(一部ご紹介)
会社からのお知らせ / WEB社内報 / 社長メッセージ / サンクスメッセージ / 1on1 / 日報 / 社内ポイント / 社員プロフィール・自己紹介 / 社内表彰 / 研修・マニュアル / 社内教育用テスト / 組織診断 etc…
今後もTUNAGでは、現場で働く方々の「働きがい」を向上する機能の開発・提供を進めてまいります。
資料請求:https://go.tunag.jp/l/900371/2024-10-07/k9gd7
公式サイト:https://biz.tunag.jp/
導入事例:https://biz.tunag.jp/case
株式会社スタメンについて
会社名:株式会社スタメン
代表者:代表取締役社長 大西 泰平
東京本社:東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11F
名古屋本社:愛知県名古屋市中村区下広井町1-14-8
事業:TUNAG(ツナグ) https://biz.tunag.jp/
Watchy(ウォッチー) https://watchy.biz/
創業:2016年8月
従業員数:134名(2024年12月末時点の単体正社員数)
証券コード:4019
URL: https://stmn.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ