株式会社スタジオスポビー

地域連携型ECOプロジェクト「脱炭素エキデン愛知」開始 / 豊田市でも「SPOBY」を活用し「脱-1 グランプリ 2025開催」

2025年04月18日

株式会社スタジオスポビー



株式会社スタジオスポビー(東京都中央区、代表取締役:夏目恭行、以下「当社」)は、個人の脱炭素行動変容を可視化するアプリ「SPOBY」を提供しています。SPOBYアプリ内ではお住まいの地域やお勤め先に併せて参加いただけける地域ごとのコミュニティ機能があり、市民や企業が一体となって脱炭素行動を推進します。

◼︎ひとの行動変容を促進「脱炭素エキデン愛知」開始
この度、当社は人々の行動変容を行政×企業の連携で推し進める愛知県・官民連携プロジェクト「脱炭素エキデン愛知」の市民コミュニティを2025年4月28日(月)より開始します。本プロジェクトでは「SPOBY」を活用し、行政や企業と連携して人々は様々な環境アクションを実践し、CO2排出抑制に取り組みます。
「SPOBY」は、日々の生活の中で脱炭素に貢献できるアクションを楽しく、かつ簡単に実践できるアプリです。例えば、個人による徒歩や自転車などの移動、コンポスト、その他のライフスタイルにおける脱炭素活動をAI解析技術により定量可視化します。企業従業員及び市民の脱炭素活動により、CO2排出を抑制できたとみなされた脱炭素量はポイントに換算され、市民は脱炭素活動に取り組んだご褒美として企業が提供をする特典と交換することができます。

◼︎ 次世代へタスキを渡す
近年台風や豪雨などの自然災害が頻発し、環境問題はますます深刻化しています。これらの環境問題を解決するためには、CO2排出の削減が不可欠です。脱炭素社会の実現は、環境問題への対応だけでなく、次世代への責任を果たすことでもあります。未来を生きる子供達に負の遺産を残さず、環境に優しい地球を引き継ぐため、今こそ働く世代の私たちが行動を起こす時です。この大きな目標に向け「脱炭素エキデン愛知」は地域全体が一体となった取り組みを実現します。そして、愛知県と名古屋市が開催する第20回アジア競技大会(2026年)に向けて、「誇れる愛知」の取り組みとして世界に発信していきます。

◼︎本プロジェクトに対する愛知県のコメント
愛知県では、カーボンニュートラルの実現などの環境分野の課題解決に向け、環境スタートアップ等と連携し、愛知発の環境イノベーションを創出・実装するため、昨年度、8つの革新的プロジェクトを採択し、社会実装に向けた伴走支援を実施しています。
この度、採択プロジェクトの一つである、県民の環境行動に伴うCO2削減量の見える化プロジェクトを「脱炭素エキデン愛知」と銘打って4月28日(月)から本格スタートします。気候変動対策の観点から、県民一人ひとりの行動変容は大変重要な要素であり、愛知県は「脱炭素エキデン愛知」のオフィシャルパートナーとして、(株)スタジオスポビーとともに本取組を推進してまいります。

◼︎豊田市「SPOBY」を活用し脱炭素イベント開催



「脱炭素エキデン愛知」市民コミュニティの開始に伴い豊田市は、「SPOBY」を導入し、令和7年4月28日(月)~8月31日(日)の期間でCO2の合計削減量を競う「第2回脱-1(だつわん)グランプリ2025」を実施します。このイベントは、ゼロカーボンシティの実現に向けて、市民が仲間とチームを組み、「SPOBY」を通じてCO2排出量を削減する行動(脱炭素アクション)に取り組みます。さらに、CO2削減量の多かったチームをグランプリとして表彰するほか、参加グループの中から抽選で景品を贈呈します。




◼︎脱炭素イベントの概要
〈実施期間〉
令和7年4月28日(月)~8月31日(日)
〈参加方法〉
 1. 豊田市在住または在勤者でチームメンバーを集める(2人から何人でも可)
 2. 応募フォームより参加登録
 3. 脱炭素アクションを実施し、スポビーアプリを使用して集計
 4. 取組期間終了後、事務局でチームごとのCO2削減量の合計を算出
  ※取組項目や記入方法など詳細については別途参照
〈グランプリ及び景品について〉
 ・CO2削減量が最も多かったチームには優勝トロフィーと特別賞を進呈します。
 ・削減量に応じて、Aコース(CO2削減量50,000g以上)
  Bコース(CO2削減量20,000g以上)の景品を抽選で進呈します。
  ※個人賞(CO2削減量5,000g以上)もあります。

〈その他〉
 実施期間終了後、グランプリ含め、全チームのCO2削減量や取組事例を市ホームページで公開し、市
 民の脱炭素に向けた行動変容につなげていきます。

◼︎「脱炭素エキデン愛知」プロジェクトについて



当社は、愛知県及び市町村、企業の連携で企業従業員からなる愛知県1人ひとりの意識改革・行動変容を目指した「脱炭素エキデン愛知」プロジェクトを開始します。愛知県は、本プロジェクトのオフィシャルパートナーとしてこの取り組みをともに推進しています。

プロジェクト名  :脱炭素エキデン愛知(だつたんそえきでんあいち)
実施期間     :2025年 4月28日(月)~
運営本部     :株式会社スタジオスポビー
参画企業     :愛知県下および近隣エリアの民間企業100社以上を計画
実施概要     :参加する民間企業の総勢10万人強の従業員の皆様および地域市民の皆様が、エコ
          ライフアプリ「SPOBY(スポビー)」を使い、CO2排出抑制を目指します。
プロジェクトHP  : https://deco-ekiden.jp/

■あいち環境イノベーションによる「ひと」の脱炭素プロジェクト
愛知発の環境イノベーションを創出・実装するため、全国のスタートアップ等から革新的な技術・アイデアが集まり、96件の応募の中で当社を含む8社が採択されました。
当社は、「県民と共に進める持続可能な社会の実現モデル」として、個人の脱炭素活動によって生じた脱炭素量をグラム単位で可視化することで、県民の意識改革・行動変容を促し、全県民参加型の脱炭素社会を実現します。
あいち環境イノベーションプロジェクトHP(https://aichi-env-innovation.jp/project

■スタジオスポビーについて
スタジオスポビーは、「人の行動変容を促進させ、社会課題を解決する」ビジョンにより設立したソーシャルカンパニーです。同社は2022年5月より脱炭素と健康を実現するアプリ「SPOBY(スポビー)」のサービス提供を開始しました。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

記事一覧に戻る