袖ケ浦市

【千葉】袖ケ浦市市民活動サポートセンター「そでのわ」開設

2025年04月23日

袖ケ浦市
~地域の課題解決に向けた取り組みを支援します~


袖ケ浦市市民活動サポートセンター「そでのわ」窓口

愛称に込めた思いや意味
 市民活動は、色々な個人や団体が手をつないで協力し合う、いわゆる「輪(わ)」のイメージがあることから、袖ケ浦の「そで」と「わ」をくっつけて「そでのわ」としました。
 なお、「わ」という文字には、輪っか「輪」のほかに、平和の「和」、「笑」う、そして「円」などをイメージすることができます。
 人の"和"や"笑"いあふれる様子、”円”陣を組んで物事に取り組んでいく姿などがイメージできるので、それらの実現に向けたサポートの期待も込めてこの名称としました。

- 情報発信

 市民活動に関する情報を提供し、市民活動団体等の繋がりをつくる支援をします。具体的には、団体の活動に関することや開催するイベント、会員・ボランティアの募集情報などを集約し、参加者・協力
者を募るための情報を発信します。
- 研修機会の提供

 市民活動を行うために必要なスキル・ノウハウを身につけるための研修機会の提供に加え、市民活動に興味を持ってもらうための講座を開催します。
- アドバイザーによる支援

 団体が抱える悩みや問題に対し、専門的な知識や経験を有する方(アドバイザー)に相談できる機会を提供します。
 袖ケ浦内でデザイナーとしてご活躍されている方からは、団体が作成するチラシやパンフレットなどのデザインについて、より効果的に情報を伝えるためのアドバイスをいただけます
- 活動場所等の提供

 団体が打合せや会議をはじめ、イベント等の開催などで活用できる場所を提供します。

そでふれば(活動場所の提供) 約113平方メートル(約34名利用可能)

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

記事一覧に戻る