株式会社トランビ

【ユーザー20万者突破記念】TRANBI ユーザー感謝イベント2025を開催!

2025年04月23日

株式会社トランビ
~成功事例とネットワークが広がる、リアルイベントを渋谷で開催~


イベントチラシ

国内最大級のM&Aプラットフォーム「TRANBI(トランビ)」を運営する株式会社トランビ(本社:東京都港区、代表取締役:高橋 聡)は、ユーザー数が20万者を突破したことを記念し、日頃の感謝を込めて「TRANBIユーザー感謝イベント2025」を2025年5月28日(水)に開催いたします。

■ イベント概要

- 開催日:2025年5月28日(水)
- 時間:18:30~20:30(18:00受付開始)
- 会場:SHIBUYA QWS(東京都渋谷区 渋谷スクランブルスクエア東棟15階)スクランブルホール
- 会場参加費(軽食・ドリンク代含む)
 TRANBI有料会員様・成約者様:無料
 TRANBI無料会員様:5,500円(税込)
- オンライン視聴費:無料
- 定員:
 会場:100名(定員に達し次第受付を終了します)
 オンライン:500名
- 申込締め切り:
 会場:4月30日(水)23:59まで
 オンライン:5月26日(月)23:59まで

■ 主なプログラム(予定)

- ウェルカムスピーチ
- TRANBIベストM&A賞ノミネート成約ユーザーによるM&A・事業拡大ピッチ
- TRANBIベストM&A賞投票&表彰
- テーマ別ディスカッションタイム
- ネットワーキングタイム

■ お申し込み方法

TRANBIにログインのうえ、以下のイベントページ内からお申し込みください。:
https://www.tranbi.com/information/detail/337/
※お申し込みにはTRANBI会員登録が必要です(無料)

この機会に、M&Aを通じた挑戦と成長を共に分かち合いませんか?皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

■ ノミネートユーザー紹介




株式会社カネバン様 金子弘行様◆プロフィール
株式会社カネバン 代表取締役。https://www.kaneban.jp/
1997年、奥多摩でベスパ専門の板金塗装店として起業。その後塗装・加工技術を活かして製造業へ進出。キャラクターグッズの製造にも注力。TRANBIを活用してすでに3件のM&Aを実施。
一例:「有限会社カネバン、株式会社ナガヨシの全株式を取得し完全子会社化へ 完全国内製造でのフィギア量産化へ前進」(現在は、カネバン社に吸収合併)

◆ノミネートの背景
2021年に最初のM&Aを実施。その際は非常に小規模のM&Aで、実際M&A自体はうまくいかなかったものの、その後売り手さんとのビジネスが大躍進!
さらにこのディールで得た知識でさらに2件の同業をM&A(事業承継)。
実際に5年間での売上伸長率は驚異の1500%!黎明期よりプラットフォームを活用したM&Aにより日本の製造業を盛り上げていらっしゃいます!





株式会社パパゲーノ 田中康雅様◆プロフィール
株式会社パパゲーノ 代表取締役。 https://papageno.co.jp/
ヘルスケアスタートアップでの事業開発、神奈川県立保健福祉大学大学院ヘルスイノベーション研究科でのメディアと自殺に関する研究を経て、2022年にパパゲーノを創業。「リカバリーの社会実装」を目指して、就労継続支援B型「パパゲーノ Work & Recovery」の運営や支援現場向けDXアプリ「AI支援さん」の開発を中心に、障害福祉業界のDX・AI活用に尽力。国や自治体との協働、「AI福祉ハッカソン」による支援者のAI活用スキルの育成、障害福祉業界のDX実態調査・政策提言など多数の実績を持つ。
著書『生成AIで変わる障害者支援の新しい形 ソーシャルワーク4.0』 
成約事例:「20代サラリーマンが副業M&Aにより、3ヶ月で100万円稼ぐ ~FXツール事業の買収から売却まで

◆ノミネートの背景
学生時代から独立・起業は視野に入れ、その資金を稼ぐ手段として会社員時代にM&AによりFXサイトを買収。半年間で売り上げを拡大しその後、起業に向けた準備のため売却。2022年に「生きててよかった」と誰もが実感できる社会を目指し株式会社パパゲーノを設立。2024年12月に上場企業へのM&Aにより子会社社長となり大きな資本のもと、夢の実現へ奔走中。





合同会社ろけファン 華井玲奈様◆プロフィール
合同会社ろけファン 代表。https://location-fun.group/
IT×生活領域の事業会社に入社し、WEB集客やプロダクト開発などに携わる。本業とは別に副業としてマーケティングの業務委託を始め、その後レンタルスペースの譲受を経て2023年に法人を作り独立。
現在は売却側も経験し、7店舗を運営中。
成約事例:「女性目線でレンタルスペースを改装!顧客の新たなニーズを発掘し、売上を3ヶ月で倍増!20代ラストイヤーで挑む新たな副業

◆ノミネートの背景
会社員をしながら20代最後に挑戦を!と博多のレンタルスペースをM&A。その後も複数のスペースを運営し、ついに独立。
マーケティングスキルを活かした集客対策の効果で買収から3か月後に売上を倍増させるなど、事業を拡大させている。分析力と行動力が素晴らしく、レンタルスペースの内装もDIYで実施している。





KICKDAYS 増岡剛様◆プロフィール
議員秘書、社長秘書を経て上場企業の経営企画部に勤務。議員秘書時代に、地方の事業承継課題を目の当たりにし、事業承継・M&Aに関心を持ち、M&A起業を考え、数年かけて案件を探していた。群馬県に転勤が決まった時、偶然にも今回買収に至った群馬県のキックボクシングジムに出会う。現在は店舗名を変え、インスタ集客も功を奏し、予約でいっぱいのパーソナルキックボクシングジムに。
運営中のジム:KICKDAYS(キックデイズ) https://kickdays.jp
成約事例:『「300万円の個人M&Aで切り拓く新しい働き方」会社員と二足の草鞋で踏み出すキックボクシングジム経営!

◆ノミネートの背景
議員秘書時代に、地方の事業承継課題を目の当たりにし、事業承継・M&Aに関心を持つ。会社員時代に転勤先となった群馬県でジムをM&A。現在はなんと、予約が取れないほどの人気となり、3店舗目がオープンするほどに。
地方に商機あり!という話も魅力的。現在は、シフトにも組み込まれ人手不足にも直面しつつ奮闘中。





有限会社ゑびや|株式会社EBILAB 小田島春樹様◆プロフィール
1985年、北海道生まれ。大学でマーケティングと会計を専攻し、卒業後は大手通信企業に入社。組織人事や営業企画を担当したのち、2012年に妻の実家が営む「ゑびや」に入社。店長、専務を経て有限会社ゑびやを継承し、代表取締役社長に就任。2018年には株式会社EBILABを創業し、代表取締役CEOに就任。 
サービス業におけるデータ分析やテクノロジー活用の普及を目指し、啓蒙や教育活動にも注力。2022年には、地域の課題解決をテーマに三重大学地域イノベーション学研究科の博士号取得。 
また、2019年にグレートカンパニーアワード「ユニークビジネスモデル賞」、2020年に第3回日本サービス大賞「地方創生大臣賞」、2023年にはKANSAI DX AWARD グランプリなど、他多数受賞。

◆ノミネートの背景
老舗食堂を営む側、様々な取り組みに積極的な小田島さん。特にデータ活用をした実績も豊富。今回はご自身の趣味でもあり、得意領域を活かすことを見据えたM&Aを実施。本業の食堂事業を大改革した手腕で今回のビジネスがさらに加速することが期待されます!





左:石戸さん 右:田中さん
神谷町trim 石戸亮様、田中英友様◆プロフィール
石戸 亮様
サイバーエージェントにて子会社2社の取締役就任、Google Japanにおいて企業のデジタルマーケティングを支援した後、イスラエル発の企業のデートラマでは日本市場参入を推進。セールスフォース・ドットコムによる買収時には、日本市場における統合をリード。その後パイオニアでは、全社CDOやカンパニーCMOとして非上場後の再成長期に貢献。小林製薬では2021年よりデジタル戦略アドバイザーを務めた後、2023年よりCDOとして全社のDX推進を牽引している。

田中 英友様
新卒で森トラストに入社。その後、プライベートエクイティファンド、産業革新機構及びボストンコンサルティンググループを経て、現在は上場準備会社のCFO(現任)に従事。2022年6月から、narrativeチームに参画し、事業開発に従事。

神谷町Trim 公式インスタグラム:https://www.instagram.com/trim.kamiya/?hl=ja
成約事例:「【飲食店M&Aから3年】赤字転落から売上2倍超へとV字回復!競合には真似できない最強の集客戦略とは?

◆ノミネートの背景
パパ友同士でM&Aするというレアなケースですがこれからの時代にあり得そうな事例!キャンプ中に何か買おうという話からついに当時お住まい近くにあった飲食店をM&A。聞いていた話と違ったことや、隣のお店が火事を起こす、買収後まもなくコロナ禍に突入。など苦労もありつつ、現在は人気店に!お二人とも現在もお勤めをしており副業で運営中!美味しい食事やナチュールワインが豊富でトランビスタッフも何度も足を運んでおります!



■ テーマ別ディスカッションについて

テーブルごとに、ユーザーが関心のあるテーマをおき、それぞれ好きな話題でお話しいただく時間をご用意しております。
- 初心者向けTipsテーブル
- 副業から独立テーブル
- 民泊事業テーブル
- 中小企業新規事業創出テーブル
- EC事業テーブル
- 何を買うか一緒に考えてみるテーブル

■ TRANBIについて

株式会社トランビは「挑戦者で溢れる社会を創造する」をミッションに掲げ、2011年より誰もがM&Aに挑戦できる事業承継・M&Aプラットフォームを提供しています。日本で初めてこのサービスをはじめ、ついに2025年4月に、登録ユーザー数20万者を突破いたしました。引き続き、より多くの事業承継課題の解決や中小企業及び個人のM&Aを支援するとともに、日本経済の持続的成長に貢献してまいります。

■会社概要

会社名:株式会社トランビ
所在地:東京都港区新橋5-14-4 新倉ビル6階
代表者:代表取締役 CEO 高橋聡
設立:2016年(2011年サービス開始)
事業内容:事業承継・M&Aマッチングプラットフォームの運営
URL:https://www.tranbi.com

* 公式note   https://note.com/tranbi
* Facebook  https://www.facebook.com/tranbima/
* X       https://twitter.com/tranbi_tw
* Instagram  https://www.instagram.com/tranbi_ma/

≪本件に関するお問い合わせ先≫
株式会社トランビ 広報担当 
メールアドレス:press@tranbi.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

記事一覧に戻る