匠ほぐしShinjuku

ゴルフプレイヤーの8割以上が、身体の不調はゴルフのプレーに悪影響を与えると感じている!「匠ほぐしShinjuku」が「ゴルフプレイヤーの身体の不調とプレーへの影響に関する実態調査」を実施!

2025年04月23日

匠ほぐしShinjuku



「匠ほぐしShinjuku」(運営:株式会社アプレックス、本社:東京都渋谷区、代表者:藤川 知則)は、月に2回以上ゴルフをする20代以上の男女を対象に「ゴルフプレイヤーの身体の不調とプレーへの影響に関する実態調査」を行いました。この調査結果から、月2回以上ゴルフをする20代以上の方の身体の不調とプレーへの影響の実態等が明らかになりました。

<背景>
春の訪れとともに、ゴルフシーズンが本格化します。暖かくなり、冬の間に控えていたプレーを再開するゴルファーも多いのではないでしょうか。ゴルフは生涯楽しめるスポーツとして人気がありますが、長く楽しむためには身体のケアも欠かせないものと思われます。しかし、長時間のデスクワークや運動不足などの現代の生活習慣によって慢性的な身体の不調を抱える方も少なくありません。身体のコンディションが整っていない状態でのプレーは、スイングの安定性や飛距離、スコアなどにも影響を与える可能性があります。では、実際にゴルフを楽しむ方々は具体的にどのような身体の不調を抱え、ケアを行い、プレーにはどのような影響があるのでしょうか。そこで、「匠ほぐしShinjuku」は、月に2回以上ゴルフをする20代以上の男女を対象に「ゴルフプレイヤーの身体の不調とプレーへの影響に関する実態調査」を実施しました。

<調査サマリー>
・月に2回以上ゴルフをする20代以上の男女が、普段の生活で感じる身体の不調で最も多いものは「腰痛」
・ゴルフのプレー時に感じる主な身体の不調は、「スイング時の腰や肩の痛み」や「ラウンド後の強い疲労」
・月に2回以上ゴルフをする20代以上の男女の8割以上が、身体の不調はゴルフのプレーに悪影響を与えると感じている
・身体の不調がゴルフのプレーに与える悪影響のトップ3は、1位「スイングの安定性が悪くなる」、2位「飛距離が落ちる」、3位「ミスショットが増える」
・月に2回以上ゴルフをする20代以上の男女の75%以上が、身体の不調を改善するため、何らかのケアを行っている
・身体の不調を改善するためのケアとして主に「ストレッチや軽い運動」「整体やマッサージ」を行っている人が多い
・身体のケアを行うことによって感じるゴルフへの主な影響は「関節の痛みの軽減」「可動域が広がったスムーズなスイング」「プレー後の疲労感軽減やラウンド後の回復の早さ」

<調査概要>
調査期間:2025年3月14日~3月19日
調査方法:インターネット調査
調査対象: 月に2回以上ゴルフをする20代以上(20代~70代以上)の男女
調査人数:358名
モニター提供元:RCリサーチデータ


月に2回以上ゴルフをする20代以上の男女が、普段の生活で感じる身体の不調で最も多いものは「腰痛」
まず、「普段の生活で、身体の不調を感じることはあるか。ある場合はその中で最も辛いものは何か」を尋ねる設問への回答では、1位が「腰痛」で35.8%、2位が「首・肩こり」で21.2%、3位が「特に不調は感じない」で17.0%という結果になりました。この結果から、月に2回以上ゴルフをする20代以上の男女が感じる身体の不調で最も多いものは「腰痛」であることがわかりました。





ゴルフのプレー時に感じる主な身体の不調は「スイング時の腰や肩の痛み」や「ラウンド後の強い疲労」
次に、「ゴルフプレー時に、どのような身体の不調を感じるか」を問う設問の回答では、1位が「スイング時に腰や肩に痛みを感じる」で40.4%、2位が「ラウンド後に強い疲労を感じる」で38.1%という結果になりました。この結果から、ゴルフのプレー時は主に「スイング時の腰や肩の痛み」や「ラウンド後の強い疲労」を感じる人が多いことが明らかになりました。





月に2回以上ゴルフをする20代以上の男女の8割以上が、身体の不調はゴルフのプレーに悪影響を与えると感じている
続いて、「身体の不調はゴルフのプレーに悪影響を与えていると感じるか」を尋ねる設問への回答では、「はい」が82.2%、「いいえ」が17.8%という結果になりました。この結果から、8割以上の人が身体の不調はゴルフのプレーに悪影響を与えると感じていることが判明しました。





身体の不調がゴルフのプレーに与える悪影響のトップ3は、1位「スイングの安定性が悪くなる」、2位「飛距離が落ちる」、3位「ミスショットが増える」
次に、身体の不調はゴルフのプレーに悪影響を与えると感じると回答された方に「身体の不調がゴルフのプレーにどのような悪影響を与えていると感じるか」を尋ねる設問の回答では、1位が「スイングの安定性が悪くなる」で61.5%、2位が「飛距離が落ちる」で48.0%、3位が「ミスショットが増える」で46.7%という結果になりました。また、4位以降も回答率40%前後の回答が複数並ぶ形となり、この結果から身体の不調がゴルフのプレーに与える悪影響は多岐に渡ることが明らかになりました。





月に2回以上ゴルフをする20代以上の男女の75%以上が、身体の不調を改善するため、何らかのケアを行っている
次に、「身体の不調を改善するために、何かケアを行っているか」を尋ねる設問への回答では、「はい」が76.8%、「いいえ」が23.2%という結果になりました。この結果から、75%以上の人が身体の不調を改善するため、何らかのケアを行っていることがわかりました。





身体の不調を改善するためのケアとして主に「ストレッチや軽い運動」「整体やマッサージ」を行っている人が多い
次に、身体の不調を改善するために、何らかのケアを行っていると回答された方に「体の不調を改善するために、どのような身体のケアを行っているか。複数ある場合は最も効果を感じるもの」を尋ねる設問の回答では、1位が「ストレッチや軽い運動」で45.2%、2位が「整体やマッサージ」で38.6%、3位が「トレーニング」で13.6%という結果になりました。この結果から、身体のケアとしては主に「ストレッチや軽い運動」「整体やマッサージ」を行っている人が多いことが判明しました。





身体のケアを行うことによって感じるゴルフへの主な影響は「関節の痛みの軽減」「可動域が広がったスムーズなスイング」「プレー後の疲労感軽減やラウンド後の回復の早さ」
調査の最後、身体の不調を改善するために、何かケアを行っていると回答された方に「身体のケアを行うことによって感じるゴルフへの影響」を尋ねる設問の回答では、1位が「関節の痛みが軽減し、スムーズなスイングができるようになった」で43.9%、2位が「筋肉が柔軟になり、スイングの可動域が広がった」で33.3%、3位が「プレー後の疲労感が軽減し、ラウンド後の回復が早くなった」で30.7%という結果になりました。また、4位以降も回答率30%に近い回答が複数並ぶ形となり、この結果から、身体のケアを行うことによって感じるゴルフへの良い影響は様々あることがわかりました。





まとめ
今回の調査により、月に2回以上ゴルフをする20代以上の男女が、普段の生活で感じる身体の不調で最も多いものは「腰痛」であり、ゴルフのプレー時に感じる主な身体の不調は、「スイング時の腰や肩の痛み」や「ラウンド後の強い疲労」であることがわかりました。また、月に2回以上ゴルフをする20代以上の男女の8割以上が、身体の不調はゴルフのプレーに悪影響を与えると感じており、身体の不調がゴルフのプレーに与える悪影響のトップ3は、1位「スイングの安定性が悪くなる」、2位「飛距離が落ちる」、3位「ミスショットが増える」であることが明らかになりました。尚、月に2回以上ゴルフをする20代以上の男女の75%以上が、身体の不調を改善するため、何らかのケアを行っており、身体の不調を改善するためのケアとして主に「ストレッチや軽い運動」「整体やマッサージ」を行っている人が多く、身体のケアを行うことによりゴルフのプレー時に「関節の痛みの軽減」「可動域が広がったスムーズなスイング」「プレー後の疲労感軽減やラウンド後の回復の早さ」といった良い影響があることが判明しました。

今回の調査結果から、月2回以上ゴルフをする20代以上の男女が身体の不調のケアとして行っていることの上位に「整体やマッサージ」という回答があがりました。株式会社アプレックスが運営する完全予約制の整体サロン「匠ほぐし Shinjuku」は、JR新宿駅南口から徒歩6分、都営新宿線新宿駅から徒歩2分という好立地にある、シックな和モダン空間で、豊富な経験と高い技術力を持ち、「匠」と呼ぶにふさわしい熟練の施術者が、安心・安全な施術を提供しています。


調査実施会社
匠ほぐしShinjuku
株式会社アプレックスが運営する完全予約制の整体サロン「匠ほぐし Shinjuku」は、JR新宿駅南口から徒歩6分、都営新宿線新宿駅から徒歩2分という好立地にあるシックな和モダン空間で、国家資格あん摩マッサージ指圧師・鍼灸師・中国整体推拿師・タイ古式整体師・watec認定セラピスト・骨格矯正整体師・トリガーポイント療法士など、様々な技術を持つ熟練の施術者が、安心・安全な施術を提供しています。最新の技術と伝統的な手法を組み合わせ、効果的なケアを実現します。詳細は以下をご覧ください。

匠ほぐしShinjuku URL:https://gws-takumi.jp/




株式会社アプレックス
所在地:〒150-0002東京都渋谷区渋谷3-16-3 第一ミネギシビル4階
代表者:藤川 知則
事業内容:不動産の管理・賃貸・売買・仲介・開発・投資
トランクルームの企画・運営:アルファトランク
リラクゼーションサロンの運営:匠ほぐしShinjuku
URL: https://www.aplex.co.jp/index.html
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

記事一覧に戻る