Yoren

株式会社Yo-ren Japan、「令和5年度補正 グローバルサウス未来志向型共創等事業(アフリカ)」に採択

2025年04月24日

Yoren
株式会社Yo-ren Japan(本社:東京都港区、代表取締役:金田修、以下「当社」)は、このたび経済産業省が推進する「令和5年度補正 グローバルサウス未来志向型共創等事業(アフリカ)」における再委託先として、当社が提案した「アフリカスタートアップと日系企業の提携推進に向けたマスタープラン策定等調査事業」(以下「本事業」)が採択されたことをお知らせいたします。

本事業の実施期間は2026年2月末までとなります。

令和5年度補正グローバルサウス未来志向型共創等事業委託費におけるマスタープラン策定等調査事業を実施する再委託先事業者の二次公募採択結果について

https://www.meti.go.jp/information/publicoffer/saitaku/2025/s250331003.html


また、本事業を通じて当社は、経済産業省が示す、「日本アフリカ産業共創イニシアティブ(JACCI、ジャッシ)」の事務局としての役割も担うこととなりました。JACCIは第3回日アフリカ官民経済フォーラム(2024年12月)で下記のように発表されています。

日本企業とアフリカで活躍するスタートアップの連携強化に係る枠組みとして「日本アフリカ産業共創イニシアティブ、JACCI(Japan Africa Co-Creation for Industry)」を JETRO と構築。日本企業の海外進出支援や、各国の制度・経済情勢の調査・発信を強みとする JETRO と、アフリカで活躍する日本のベンチャーキャピタル等とが連携し、「水先案内人」として日本企業のアフリカ進出を支援。

第3回日アフリカ官民経済フォーラム(2024年12月)より

現在、JACCIへの参加メンバーの第一次公募(締切:2025年5月2日 23:59)を下記の通り実施しております。 ※第二次公募時期につきましては、未定です。決まり次第お知らせいたします。

日本アフリカ産業共創イニシアチブ(Japan Africa Co-Creation for Industry:JACCI)事務局への参加メンバー募集(締切:2025年5月2日 23:59)

~日系企業とアフリカ現地スタートアップ・既存企業の共創スキーム構築に向けて~
- 背景
アフリカではスタートアップの台頭とともに新たな公共サービスやビジネスインフラの提供が進んでいますが、近年は資金調達の低迷やスケールの難しさ、既存産業との連携不足などから、成長の踊り場を迎えつつあります。

一方で、交通や物流、エンターテイメントといった領域では、現地社会の構造的課題に挑むスタートアップが一定の役割を果たし続けています。

こうした状況を受け、経済産業省はアフリカのスタートアップ・既存企業を連携させ、束ね、塊にすることで、産業全体のバリューチェーンを包括的にアップデートする新たなフレームワークを構築し、それを活用して日本企業がアフリカに進出するスキームの構築を目指す取り組み(JACCI)を立ち上げ、当社はそれに採択されました。

過去にも日本企業とアフリカのスタートアップとの連携はトライされてきましたが、1対1の個別マッチングでは対応の煩雑さ、スケールのしづらさなどから、大きく「成功」と言えるものは発生しづらい状況です。

だからこそ、本取り組みでは「束ねられたタレント・企業・機能提示」、「使える座組提示」など、単体のソリューション連携にとどまらず、スタートアップを含む現地企業の複数のプレイヤーを束ねて「面」としてインパクトを生み出す座組を目指します。

それにより、現地の産業政策や市場構造とも連動した、日本・アフリカ双方の裨益に資する持続的なビジネス共創モデルの創出を企図しています。


- JACCIの思想
JACCIで作り上げたいものは、アフリカ進出を目指す日本企業とアフリカの起業家・タレント・既存企業を、機能横断的に束ねた「事業実行の仕組み」です。

- - 従来の“1対1”の連携(マッチング型)ではなく、業界別にパッケージ化された「機能群」の構築を目指します
- - 例えばモビリティ・製造・エンタメなど、分野別に“使える座組”を事前構築します
- - JETROとの連携、今年8月に開催されるTICAD9での発信も予定しています


本イニシアチブでは、事務局である株式会社Yo-ren Japan(以下 Yoren)が中心となり、アフリカにおける様々なビジネス領域で仮説検証・リサーチを進めて参ります。アフリカの現地産業のキープレイヤー(スタートアップ含)を束ねた上で、日本企業の持つ強みとの補完や共創関係の構築を目指します。

この仕組みの推進にともない、この思想に共感いただける方のJACCI事務局への参加メンバーの募集を開始します。


- 募集対象
アフリカにおける様々なビジネス領域に関心がある3つの条件を満たす企業(例:PE/VC、CVC、LP出資者、事業会社など)を歓迎します。

- JACCIの思想(束ねる思想)に共感いただける
- アフリカの現地産業エコシステム(スタートアップ含)パッケージング構築が可能
- その上で、日本企業とビジネスモデル構築・事業創生が行える


※応募の際、A4 1~3枚程度(PPT、Word、あるいはPPT形式)で、想定しているビジネス案・事業案を別途メールでお送りいただきます(応募いただいた後、回答終了画面とメールにてご案内します)
※ご応募いただいた各社事業案については、事務局で検討した上で採択結果をお知らせさせていただきます。

- 参加頂いた方は

- - JACCIが関連する各種イベントの情報のご案内や、各種活動のご報告をメールにてご送付させていただきます(不定期)
- - なお、参加いただくことで何らかの権利・義務が発生するものではございません

 ご参加への応募はこちらのフォームからお願いいたします。

応募はこちらから

- 別途、座組構築のための構想募集を行います
- - 別途、JACCIの取組のご説明と座組構築のための構想募集に関する説明会を実施する予定です。(5月中旬~下旬を想定、詳細はJACCI事務局参加メンバーにメールにてご連絡)
- - 構想募集で審査に通った案件には、座組を作る上で必要な日本企業・アフリカ現地企業の渡航費用等の一部のご支援などを想定しています。


- 今後のイベント
- - アフリカCEOフォーラム(アビジャン、2025年5月12日-13日)におけるサイドイベントへの参加(現地への参加含む)
- - TICAD 9(2025年8月20日-22日)におけるサイドイベント実施

※本活動は、JETRO等とも連携を視野に、日ア双方で並行して実施予定です。

- 参画・お問い合わせ

本取り組みにご質問などがある方は、以下の事務局までご連絡ください。
また、ご参加希望の方はこちらのフォームから応募をお願いします。

応募はこちらから
事務局:JACCI事務局
Email: jacci_office@yo-ren.com
担当者:酒巻、 陳、 李

日本企業とアフリカのスタートアップが共に価値を創出する、新たな産業プラットフォームの立ち上げに向けて皆さまのご参画を心よりお待ちしております。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

記事一覧に戻る