株式会社エータイ

重要文化財とともに歴史を紡ぐ寺に、現代の供養の場が誕生-東村山市・徳蔵寺で永代供養墓と樹木葬を新設

2025年04月25日

株式会社エータイ
全国に永代供養墓・樹木葬を展開する株式会社エータイ(本社:東京都千代田区、代表取締役:樺山玄基、以下「当社」)は、東京都東村山市「福寿山 徳蔵寺」(以下「徳蔵寺」)に永代供養墓・樹木葬を新設し、2025年4月29日(火)より販売受付を開始します。
■文化財に囲まれた歴史あるお寺、徳蔵寺の新しい供養のかたち

福寿山 徳蔵寺

2025年4月29日(火)、東京都東村山市の歴史ある寺院「福寿山 徳蔵寺」に、現代のライフスタイルに寄り添った新しい供養の場が誕生します。
都市部でありながら自然に恵まれた東村山市に位置する徳蔵寺は、400年以上の歴史があるお寺です。境内からは文化財も発見されており、開山以前からこの地が歴史的に重要な場所であったことがうかがえます。

長い歴史と貴重な文化財を通して、地域の記憶を今に伝えてきた徳蔵寺。その歩みを大切にしながらも、時代の変化に合わせて現代的な供養のかたち-永代供養墓と樹木葬-を新たに導入いたします。これにより、この先も安心して供養を託せる環境を整えました。
■墓じまい、単身世帯…供養の形が変わる時代



近年、新しい供養のかたちとして注目される永代供養墓。
かつては、家族で代々継承し管理していくお墓が一般的でした。しかし、核家族化や単身世帯の増加により、お墓を継ぐことが難しくなるケースが増加。その結果、管理されないまま放置される「無縁墓」が社会問題となっています。また、ライフスタイルや価値観多様化により、先祖代々のお墓を持たないという選択肢も広がってきました。

徳蔵寺の永代供養墓・樹木葬は、このようなお墓に関する問題や新たなニーズに応えます。お墓の管理や継承に不安を感じる方でも、寺院が永代にわたり供養を行うため安心してお眠りいただけます。
こんな方におすすめ!
・継承者がいないため、将来の供養に不安を感じている方
・管理や手続きがシンプルで負担の少ないお墓を探している方
・宗教やしきたりにとらわれず、自由な形を望む方
・今のうちに子どもに負担をかけない備えをしておきたい方

■選べるプランで、自分たちにあったお墓探し
徳蔵寺の永代供養墓・樹木葬は、複数のプランよりお選びいただけます。ご希望の埋葬方法や人数から、お客様にあったプランをご提案いたします。

永代供養付個別墓「やすらぎ五輪塔」

永代供養付樹木葬「自然想 やすらぎの風」

永代供養付個別墓「冥福五輪塔」

【代表的なプラン】
・合祀墓:11万円~
他の方の遺骨と一緒にお眠りいただくプラン。
単身の方や費用を抑えたい方におすすめです。

・個別墓:77万円~
ご家族だけの個別の区画でお眠りいただくプラン。
最大6~8名様まで入ることができ、永代にわたってご利用いただけます。

・樹木葬:19万8千円~
自然に囲まれた都市型樹木葬でお眠りいただくプラン。
一般的な樹木葬と異なり、庭園風の明るく開放的なお墓です。墓標に樹木ではなく「石の墓誌」を使用しており、故人が眠る場所が分からなくなることがありません。

いずれのプランも、年間管理費不要。契約後の維持費がかからず、供養は寺院が担います。

プラン詳細・料金はこちら
無料の資料請求も承っております。

▼【アクセス】都心と埼玉の結節点、東村山駅から徒歩圏
西武新宿線「東村山駅」から徒歩圏、所沢駅からもアクセス良好。都心からでも日帰り可能で、ご家族の訪問にも適した立地です。

▼4/29~申し込み受付開始
2025年4月29日(火)より永代供養墓・樹木葬の販売を開始いたします。
また、徳蔵寺では無料の個別相談会を随時受け付けております。お一組ずつのご案内となりますので、供養に関する不安や疑問をお気軽にご相談ください。
見学予約はこちら
お一組ずつのご案内の為、事前予約をしていただけるとスムーズです。

■徳蔵寺について
「福寿山徳蔵寺」は、東村山市諏訪町にある400年以上の歴史を誇る臨済宗大徳寺派の寺院です。開山年は元和年頃(1615~1623)と伝えられ、江戸末期には赤坂の種徳寺の末寺でした。境内からは文化財を含む板碑や、鎌倉時代の宝篋印塔が発見されたことなどから、この地は開山以前から歴史的に重要な位置にあったことが窺えます。
参道横の永春庵はもと八国山将軍塚の南にあった当寺の末寺でしたが、江戸時代中期、所蔵の「元弘の板碑(国指定重要文化財)」とともに境内に移されました。板碑は様々な歴史的資料とともに、板碑保存館にて拝観することができます。



寺院名:福寿山 徳蔵寺(ふくじゅさん とくぞうじ)
宗派:臨済宗大徳寺派
住職:朝木 宗佑
所在地:〒189-0021 東京都東村山市諏訪町1-26-3
最寄駅:西武新宿線「東村山駅」
■株式会社エータイについて



株式会社エータイは、寺院継続と墓継承の社会問題を解決すべく、時代に合わせた永代供養墓とそのあるべき姿(概念)を構築してきました。社会構造の変化により、ライフスタイルや価値観が多様化する現代において、お寺様とお客様を橋渡しするサービスの提供を実現しています。現在、首都圏を中心に開苑寺院数は86ヵ寺を数え、通算30,000件以上の永代供養墓・樹木葬の申し込みを承っています。
今後も当社は地域が抱える社会問題に向き合い、寺院を通して解決とサポートを行っていきます。
会社名:株式会社エータイ
https://a-tie.co.jp/(コーポレートサイト)
https://eitaikuyou.net/(サービスサイト)
事業内容:樹木葬/永代供養墓および墓地の総合デザイン建立、墓地利用者の募集・販売代行、寺院経営コンサルティング
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

記事一覧に戻る