パルシステム連合会
SDGsテーマに特別授業 前橋市箱田中学校で初開催〔群馬〕
2025年04月25日
パルシステム連合会
2030年までの道のり学ぶカードゲームも
生活協同組合パルシステム群馬(本部:高崎市中大類町、理事長:反町幸代)は4月30日(水)、5月1日(木)、15日(木)の3日間、前橋市立箱田中学校で「SDGs特別授業」を開催します。パルシステム群馬職員による基礎講座やSDGsを感覚的に学べるカードゲームを通して、持続可能な社会を実現するためのポイントを学びます。
疑似体験から社会課題を考える
特別授業は、前橋市立箱田中学校で3年生の生徒を対象に開催します。これまで県内の小中学校や短期大学などで開催してきましたが、同中学校での開催は初めてです。
第1回の授業では、パルシステム群馬の職員が講師となり、SDGsの基礎知識を学びます。第2回、第3回ではSDGsを体験的に学べるカードゲーム「2030SDGs」をプレイします。パルシステム群馬や市職員による進行で、ゲーム内のプロジェクトを通じて2030年までの多様な道のりを疑似体験します。プロジェクトで体験する社会課題に目を向けることで、SDGsが必要な理由や行動の変化で生まれる未来の可能性を学びます。
日本で開発されたこのゲームは、教育機関のほか、企業や自治体、官公庁で導入が進んでいます。国連でも紹介され、現在は世界で30万人が体験するなど広がりを見せています。
2019年から続く教育機関との協同
パルシステム群馬は「SDGsスクールアクション」として、学校や地域との協同によるSDGs達成に向けた次世代リーダー育成を推進しています。県内の学校とは2019年度から連携を開始し、生協の活動を紹介しながらSDGsを伝え、持続可能な社会の担い手づくりに貢献してきました。
パルシステム群馬はこれからも、未来を担う子どもたちとともに地域でのSDGsの価値観定着を目指していきます。
SDGs特別授業 開催概要■第1回SDGs特別授業「SDGsってなに?今さら聞けないSDGs」
日時:2025年4月30日(水)11:35~12:20 ※3クラス合同
場所:前橋市立箱田中学校 体育館
(群馬県前橋市前箱田町396-1)
■第2回・第3回 SDGs特別授業 カードゲーム「2030SDGs」
日時:5月 1日(木)10:40~12:20 ※2クラスで実施
5月15日(木)13:45~15:35 ※1クラスで実施
場所:前橋市立箱田中学校 教室
■対象:3年生生徒 約100人(3クラス)

▲カードゲーム「2030SDGs」

▲四ツ葉学園でのSDGs特別授業(2023年度)
生活協同組合パルシステム群馬
所在地:群馬県高崎市中大類町120-11、理事長:反町幸代
出資金:10.8億円、組合員数:5万人、総事業高:60.9億円(2024年3月末現在)
HP:https://www.palsystem-gunma.coop/
パルシステム生活協同組合連合会
所在地:東京都新宿区大久保2-2-6 、理事長:大信政一
13会員・統一事業システム利用会員総事業高2,541億円/組合員総数173.5万人(2024年3月末現在)
会員生協:パルシステム東京、パルシステム神奈川、パルシステム千葉、パルシステム埼玉、パルシステム茨城 栃木、パルシステム山梨 長野、パルシステム群馬、パルシステム福島、パルシステム静岡、パルシステム新潟ときめき、パルシステム共済連、埼玉県勤労者生協、あいコープみやぎ
HP:https://www.pal-system.co.jp/

2025年は国際協同組合年です
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
2030年までの道のり学ぶカードゲームも
生活協同組合パルシステム群馬(本部:高崎市中大類町、理事長:反町幸代)は4月30日(水)、5月1日(木)、15日(木)の3日間、前橋市立箱田中学校で「SDGs特別授業」を開催します。パルシステム群馬職員による基礎講座やSDGsを感覚的に学べるカードゲームを通して、持続可能な社会を実現するためのポイントを学びます。
疑似体験から社会課題を考える
特別授業は、前橋市立箱田中学校で3年生の生徒を対象に開催します。これまで県内の小中学校や短期大学などで開催してきましたが、同中学校での開催は初めてです。
第1回の授業では、パルシステム群馬の職員が講師となり、SDGsの基礎知識を学びます。第2回、第3回ではSDGsを体験的に学べるカードゲーム「2030SDGs」をプレイします。パルシステム群馬や市職員による進行で、ゲーム内のプロジェクトを通じて2030年までの多様な道のりを疑似体験します。プロジェクトで体験する社会課題に目を向けることで、SDGsが必要な理由や行動の変化で生まれる未来の可能性を学びます。
日本で開発されたこのゲームは、教育機関のほか、企業や自治体、官公庁で導入が進んでいます。国連でも紹介され、現在は世界で30万人が体験するなど広がりを見せています。
2019年から続く教育機関との協同
パルシステム群馬は「SDGsスクールアクション」として、学校や地域との協同によるSDGs達成に向けた次世代リーダー育成を推進しています。県内の学校とは2019年度から連携を開始し、生協の活動を紹介しながらSDGsを伝え、持続可能な社会の担い手づくりに貢献してきました。
パルシステム群馬はこれからも、未来を担う子どもたちとともに地域でのSDGsの価値観定着を目指していきます。
SDGs特別授業 開催概要■第1回SDGs特別授業「SDGsってなに?今さら聞けないSDGs」
日時:2025年4月30日(水)11:35~12:20 ※3クラス合同
場所:前橋市立箱田中学校 体育館
(群馬県前橋市前箱田町396-1)
■第2回・第3回 SDGs特別授業 カードゲーム「2030SDGs」
日時:5月 1日(木)10:40~12:20 ※2クラスで実施
5月15日(木)13:45~15:35 ※1クラスで実施
場所:前橋市立箱田中学校 教室
■対象:3年生生徒 約100人(3クラス)

▲カードゲーム「2030SDGs」

▲四ツ葉学園でのSDGs特別授業(2023年度)

所在地:群馬県高崎市中大類町120-11、理事長:反町幸代
出資金:10.8億円、組合員数:5万人、総事業高:60.9億円(2024年3月末現在)
HP:https://www.palsystem-gunma.coop/
パルシステム生活協同組合連合会
所在地:東京都新宿区大久保2-2-6 、理事長:大信政一
13会員・統一事業システム利用会員総事業高2,541億円/組合員総数173.5万人(2024年3月末現在)
会員生協:パルシステム東京、パルシステム神奈川、パルシステム千葉、パルシステム埼玉、パルシステム茨城 栃木、パルシステム山梨 長野、パルシステム群馬、パルシステム福島、パルシステム静岡、パルシステム新潟ときめき、パルシステム共済連、埼玉県勤労者生協、あいコープみやぎ
HP:https://www.pal-system.co.jp/

2025年は国際協同組合年です
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ