インパクトサークル
「ポジティブインパクトファイナンスを活用した融資先支援」を提供開始
2025年08月21日
インパクトサークル
― 地域金融の進化に向けて、インパクトの創出と可視化を支援 ―
インパクトサークル株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO:高橋智志、以下「インパクトサークル」)は、地域金融機関を中心に、ポジティブインパクトファイナンス(以下「PIF」)融資先のインパクト創出の戦略策定から、インパクト指標のモニタリング、対外発信までのプロセスを一貫して支援する「ポジティブインパクトファイナンスを活用した融資先支援」を、2025 年 8 月 21 日より提供開始いたします。
■開発の背景と目的
近年、国際的なインパクト投資市場の急速な拡大とともに、企業活動の「社会的インパクト」を測
定・評価し、資金供給と結びつける動きが活発化しています。国内においても、地域金融機関を中心に
PIF の導入件数が着実に増加しており、地域密着型金融の新たな形として定着しつつあります。
一方で、PIF の推進においては、インパクトや KPI 設計の業務負荷、モニタリングや成果発信手法の
未整備など、運用上の課題が多面的に存在します。インパクトサークルは、PIF におけるインパクト評
価プロセス全体の伴走支援と、融資先が創出する社会的価値の「見える化」による事業価値向上支援を
組み合わせた新サービスを開発いたしました。
■サービス概要
本サービスは、PIF の導入・運用における金融機関の実務課題に対し、以下の2つの軸で包括的に支
援を行うものです。専門的なコンサルティング機能と、業務を効率化するシステム支援、そしてストー
リー設計とビジュアル展開を担うクリエイティブ機能を組み合わせた、当社独自のハイブリッド支援体
制によって実現します。
1. PIFを活用したプロセス伴走支援
- 地域課題のマッピングと可視化支援
- 融資候補先のロジックモデル・KPI設計支援
- KPIの収集・集計・分析、再設定、施策改善支援
- 成果発信のコンテンツ作成支援

業務プロセスと支援内容の全体像
2. PIFを活用した融資先への価値創出
- 融資先ごとのインパクトクリエイティブ(動画・事例記事等)の制作
- 融機関自身のPIFの取り組み紹介クリエイティブ(動画・事例記事等)の制作
- 融資先のインパクトを活用した採用支援

■本サービスによる効果
- 金融機関
- - プロセスの業務負荷を軽減し、安定した品質のインパクト評価を実現
- - 新たな資金需要の獲得や、インパクトの効果的な発信による人材獲得や事業推進の後押し
- - 成果をデータや事例として体系化し、他行・地域への波及効果を生み、地域貢献を最大化
- PIF融資先企業
- - PIFの普及により、インパクトを軸とした新たな資金調達手段の獲得
- - 社員の理解や意欲を高め、エンゲージメントや採用力の強化
- - 営業活動の支援コンテンツとして活用し、信頼獲得や新規取引の推進
■今度の展開
現在、本サービスは複数の地域金融機関との対話を重ねながら、導入に向けた実務調整を進めております。今後は以下の方向性をもとに、本格展開を図ってまいります。
- 知見の共有とモデル化支援
各地域の特性に応じたインパクト評価や指標を整理・標準化し、再現性のあるモデルとして体系化。これにより、他地域や他金融機関への横展開を実施。
- インパクトプラットフォーム化
PIFをはじめとするインパクト創出の取り組みや成果・事例を発信するプラットフォームを構築。インパクト創出に挑む企業と、それを支援する金融機関・投資家・行政をつなぐプラットフォームを実現。
インパクトサークルは、PIFの活用を通じて、金融機関が持つ資本と評価の力を、地域課題の解決や新たな資本循環の創出へとつなげてまいります。インパクトを基軸として、社会的意義と経済合理性を両立させた金融のアップデートを目指します。
■インパクトサークル

<お問い合わせ先>
インパクトサークル株式会社
担当 :大村、鈴木
TEL :03-6757-4532
E-mail:info@impact-circle.co.jp
URL :https://impact-circle.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
― 地域金融の進化に向けて、インパクトの創出と可視化を支援 ―
インパクトサークル株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO:高橋智志、以下「インパクトサークル」)は、地域金融機関を中心に、ポジティブインパクトファイナンス(以下「PIF」)融資先のインパクト創出の戦略策定から、インパクト指標のモニタリング、対外発信までのプロセスを一貫して支援する「ポジティブインパクトファイナンスを活用した融資先支援」を、2025 年 8 月 21 日より提供開始いたします。
■開発の背景と目的
近年、国際的なインパクト投資市場の急速な拡大とともに、企業活動の「社会的インパクト」を測
定・評価し、資金供給と結びつける動きが活発化しています。国内においても、地域金融機関を中心に
PIF の導入件数が着実に増加しており、地域密着型金融の新たな形として定着しつつあります。
一方で、PIF の推進においては、インパクトや KPI 設計の業務負荷、モニタリングや成果発信手法の
未整備など、運用上の課題が多面的に存在します。インパクトサークルは、PIF におけるインパクト評
価プロセス全体の伴走支援と、融資先が創出する社会的価値の「見える化」による事業価値向上支援を
組み合わせた新サービスを開発いたしました。
■サービス概要
本サービスは、PIF の導入・運用における金融機関の実務課題に対し、以下の2つの軸で包括的に支
援を行うものです。専門的なコンサルティング機能と、業務を効率化するシステム支援、そしてストー
リー設計とビジュアル展開を担うクリエイティブ機能を組み合わせた、当社独自のハイブリッド支援体
制によって実現します。
1. PIFを活用したプロセス伴走支援
- 地域課題のマッピングと可視化支援
- 融資候補先のロジックモデル・KPI設計支援
- KPIの収集・集計・分析、再設定、施策改善支援
- 成果発信のコンテンツ作成支援

業務プロセスと支援内容の全体像
2. PIFを活用した融資先への価値創出
- 融資先ごとのインパクトクリエイティブ(動画・事例記事等)の制作
- 融機関自身のPIFの取り組み紹介クリエイティブ(動画・事例記事等)の制作
- 融資先のインパクトを活用した採用支援

■本サービスによる効果
- 金融機関
- - プロセスの業務負荷を軽減し、安定した品質のインパクト評価を実現
- - 新たな資金需要の獲得や、インパクトの効果的な発信による人材獲得や事業推進の後押し
- - 成果をデータや事例として体系化し、他行・地域への波及効果を生み、地域貢献を最大化
- PIF融資先企業
- - PIFの普及により、インパクトを軸とした新たな資金調達手段の獲得
- - 社員の理解や意欲を高め、エンゲージメントや採用力の強化
- - 営業活動の支援コンテンツとして活用し、信頼獲得や新規取引の推進
■今度の展開
現在、本サービスは複数の地域金融機関との対話を重ねながら、導入に向けた実務調整を進めております。今後は以下の方向性をもとに、本格展開を図ってまいります。
- 知見の共有とモデル化支援
各地域の特性に応じたインパクト評価や指標を整理・標準化し、再現性のあるモデルとして体系化。これにより、他地域や他金融機関への横展開を実施。
- インパクトプラットフォーム化
PIFをはじめとするインパクト創出の取り組みや成果・事例を発信するプラットフォームを構築。インパクト創出に挑む企業と、それを支援する金融機関・投資家・行政をつなぐプラットフォームを実現。
インパクトサークルは、PIFの活用を通じて、金融機関が持つ資本と評価の力を、地域課題の解決や新たな資本循環の創出へとつなげてまいります。インパクトを基軸として、社会的意義と経済合理性を両立させた金融のアップデートを目指します。
■インパクトサークル

<お問い合わせ先>
インパクトサークル株式会社
担当 :大村、鈴木
TEL :03-6757-4532
E-mail:info@impact-circle.co.jp
URL :https://impact-circle.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ