SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
「ネットの大学(R)managara」と協働した体系的授業「金融リテラシー」を開講
2025年03月10日
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:高橋 照正 以下、当社)は、「ネットの大学(R)managara」(以下、managara)※1と協働し体系的授業「金融リテラシー」を開講いたします。
初の協働授業となる本科目では、当社の社員が講師となり、人生を設計していくうえで必要となるお金に関する正しい知識の習得と適切な判断力を身に付ける金融リテラシーの向上を目的としています。
managaraの「新しい時代感覚をもって社会に貢献する人材を育成する」という教育理念を踏まえ、専門性が高い内容かつ体系的な授業とする単位制授業により、深いレベルで金融リテラシーの向上へ繋げ金融分野における新しい時代感覚を持った学生の育成を支援いたします。
また本科目の受講後は、一般社団法人金融財政事情研究会が運営する「金融リテラシー検定」の受験を奨励しており、単位修得に留まらず、更なる金融知識(金融リテラシー)の習得に繋げていきます。

■「金融リテラシー」詳細
科目名 : 金融リテラシー(選択必修科目)
配当年次 : 1~4年春学期
授業構成 : 全15回の授業視聴および各回の小テスト
単位数 : 2単位
授業時間 : 1回あたり6節構成(1節10分程度(目安)×6節=計60~70分程度)
単位認定 : 全15回の授業視聴および各回の小テストを完了し、小テストが合格基準に達すれば、単位認定となる。
講義概要 : 将来の人生を設計していく上で必要となるお金に関する正しい知識と、お金に関する適切な判断をする能力である金融リテラシーを学びます。技術の進歩や経済・社会環境の変化が生じる中で、お金の役割や働き、リスクを理解するとともに、社会の中で生きていく上でのヒント・答えにつながる学びを得ることで、ライフプランニングの観点で主体的に判断・行動できる態度を養います。
到達目標 : 1.経済的に自立した生活を営むため、実生活において主体的に金融商品を活用できる能力を身につける。
2.生涯を見通した暮らしの変化に応じて、生活設計・資産形成に関する課題を認識し、解決する力を養う。
授業計画 :

当社はSMBCグループの一員として、未来を担う学生や地域の方々の金融リテラシー向上のため、2011年より金融経済教育のセミナー※2を開催しており、これまでに全国で延べ200万人の方々に受講いただいております。
当社は、今後も様々な企業・団体と協働し、一層の金融経済教育の活動を推進することで、社会的価値の追求に向けた取り組みを推進してまいります。
※1「ネットの大学(R) managara」について
「ネットの大学(R)managara」は、オンラインのみで大学卒業・学士取得が目指せる18歳~22歳までを主な対象とした大学通信教育課程(通信制大学)のアライアンスの総称。各分野に強みを持つ様々な通信制大学(大学通信教育課程)と提携し学び(学部)を提供し、更に学部の学びが充実する様々なコースから選択することが可能
※2 当社の金融経済教育活動について
https://www.promise-plaza.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:高橋 照正 以下、当社)は、「ネットの大学(R)managara」(以下、managara)※1と協働し体系的授業「金融リテラシー」を開講いたします。
初の協働授業となる本科目では、当社の社員が講師となり、人生を設計していくうえで必要となるお金に関する正しい知識の習得と適切な判断力を身に付ける金融リテラシーの向上を目的としています。
managaraの「新しい時代感覚をもって社会に貢献する人材を育成する」という教育理念を踏まえ、専門性が高い内容かつ体系的な授業とする単位制授業により、深いレベルで金融リテラシーの向上へ繋げ金融分野における新しい時代感覚を持った学生の育成を支援いたします。
また本科目の受講後は、一般社団法人金融財政事情研究会が運営する「金融リテラシー検定」の受験を奨励しており、単位修得に留まらず、更なる金融知識(金融リテラシー)の習得に繋げていきます。

■「金融リテラシー」詳細
科目名 : 金融リテラシー(選択必修科目)
配当年次 : 1~4年春学期
授業構成 : 全15回の授業視聴および各回の小テスト
単位数 : 2単位
授業時間 : 1回あたり6節構成(1節10分程度(目安)×6節=計60~70分程度)
単位認定 : 全15回の授業視聴および各回の小テストを完了し、小テストが合格基準に達すれば、単位認定となる。
講義概要 : 将来の人生を設計していく上で必要となるお金に関する正しい知識と、お金に関する適切な判断をする能力である金融リテラシーを学びます。技術の進歩や経済・社会環境の変化が生じる中で、お金の役割や働き、リスクを理解するとともに、社会の中で生きていく上でのヒント・答えにつながる学びを得ることで、ライフプランニングの観点で主体的に判断・行動できる態度を養います。
到達目標 : 1.経済的に自立した生活を営むため、実生活において主体的に金融商品を活用できる能力を身につける。
2.生涯を見通した暮らしの変化に応じて、生活設計・資産形成に関する課題を認識し、解決する力を養う。
授業計画 :

当社はSMBCグループの一員として、未来を担う学生や地域の方々の金融リテラシー向上のため、2011年より金融経済教育のセミナー※2を開催しており、これまでに全国で延べ200万人の方々に受講いただいております。
当社は、今後も様々な企業・団体と協働し、一層の金融経済教育の活動を推進することで、社会的価値の追求に向けた取り組みを推進してまいります。
※1「ネットの大学(R) managara」について
「ネットの大学(R)managara」は、オンラインのみで大学卒業・学士取得が目指せる18歳~22歳までを主な対象とした大学通信教育課程(通信制大学)のアライアンスの総称。各分野に強みを持つ様々な通信制大学(大学通信教育課程)と提携し学び(学部)を提供し、更に学部の学びが充実する様々なコースから選択することが可能
※2 当社の金融経済教育活動について
https://www.promise-plaza.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ