鹿島

大気中から回収したCO2を用いたコンクリート製造を実証

2025年03月12日

鹿島
~CO2吸収コンクリート製の舗装ブロックを日本国際博覧会へ~

 鹿島(社長:天野裕正)と川崎重工(社長:橋本康彦)は、川崎重工が保有するDAC(Direct Air Capture)技術を用いて大気から回収したCO2を利用して、鹿島らが開発したCO2吸収コンクリート「CO2-SUICOM(R)(シーオーツースイコム)」を製造することに成功しました。
 川崎重工が開発したDACは、独自開発した固体吸収材によって、大気中からCO2を直接分離・回収する技術です。このたび、1日5kg以上のCO2を99%以上の高純度で回収できるCO2分離・回収装置を開発し、この装置とCO2-SUICOMにCO2を吸収・固定させるための炭酸化養生槽※1とを組み合わせたシステムを構築しました。
 このシステムをプレキャストコンクリート製品工場に設置して実証実験を行った結果、所定のCO2固定量ならびにコンクリートとしての品質が得られることを確認しました。
 また、この結果を受け、同システムを用いて舗装ブロック「CUCO(R)-SUICOMブロック※2」を製造し、2025年日本国際博覧会の「CUCO-SUICOMドーム(愛称:サステナドーム)」のエントランスの一部に敷設しました。
※1 安定した環境でCO2を吸収・固定させることを目的とした、CO2を封入したコンクリートの養生装置
※2 NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)のグリーンイノベーション基金「CO2を用いたコンクリートなど製造技術開発」プロジェクトにおける研究開発の一環として製造したブロック


DAC装置(左)と炭酸化養生槽(右)

サステナドーム 舗装ブロック敷設箇所

【開発の背景】
 鹿島らが開発したCO2-SUICOMは、コンクリートの製造時にCO2を吸収・固定することでCO2排出量を実質ゼロ以下にできる技術です。プレキャストコンクリート製品工場にて炭酸化養生を行うことで、CO2を吸収・固定させます。炭酸化養生で用いるCO2は現状、外部から購入しているため、CO2-SUICOMの普及展開にあたっては、CO2の調達手段が大きな課題となっています。そこで、鹿島は必要なCO2を必要な場所でタイムリーに大気から回収できるDACに着目し、数十年にわたり開発を進めている川崎重工と共同研究を開始しました。

【成果の概要】
 川崎重工が開発したDAC装置は、付帯設備も含めてコンテナに収納し、大気から5 kg/日以上のCO2を分離回収して高濃度CO2を完全自動で供給することができます。コンテナ型とすることで搬送や設置が容易になるため、さまざまな利用先に適用することが可能です。大気中の約400ppmという非常に希薄なCO2を回収、濃縮し、約99%と高純度なCO2を生成することに成功しています。
 プレキャストコンクリート製品メーカーである日本興業株式会社(社長:山口芳美、香川県さぬき市)の協力を得て、このDAC装置と炭酸化養生槽を組合せたシステムでCO2-SUICOMの製造実証実験を行った後、日本国際博覧会向けのCUCO-SUICOMブロックの製造を行いました。

<製造手順>
1. DAC装置にて大気からCO2を回収し、高純度に濃縮
2. 炭酸化養生槽に舗装用のCUCO-SUICOMブロックをセット
3. 1.の高濃度CO2を炭酸化養生槽に封入し、炭酸化養生を開始
4. CO2を2日間、吸収・固定



炭酸化養生槽へブロックを搬入

<比較・分析結果>
 このシステムで製造したCUCO-SUICOMブロックは、CO2-SUICOM製のブロックと同等のCO2固定量と曲げ強度を有していることが確認できました。

炭酸化養生槽に封入したCO2をコンクリートが吸収する様子(膨らんでいた養生槽が萎んで、CO2がコンクリートに吸収されたことがわかる)

【今後の展開】
 両社は今後、プレキャストコンクリート製品工場におけるCO2-SUICOMの本格的な製造に向けて、必要なCO2量を踏まえたDAC装置の検討を進めるなどシステムの高度化を図り、コンクリートに吸収・固定させるCO2の地産地消を目指します。
 カーボンニュートラル社会の実現に大きく寄与すべく、さらなる研究開発を進めてまいります。

(参考)
「CO2-SUICOM(R)(シーオーツースイコム)」KAJIMA CONCRETE BASE
https://www.kajima.co.jp/tech/c_sus_con/technology01/index.html

動画でみる鹿島の土木技術「カーボンニュートラル(CN)」
https://www.kajima.co.jp/tech/c_movies/index.html#anc_cn

川崎重工のCO2分離回収について
https://www.khi.co.jp/energy/co2sr/

大気中のCO2をコンクリートに吸収・固定する共同研究を開始(2024年7月26日プレスリリース)
https://www.kajima.co.jp/news/press/202407/26c1-j.htm
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

記事一覧に戻る