BizTech株式会社

【11/12開催ウェビナー】LLM活用の成功パターン:RAG×エージェント×AI Ready Dataで業務定着へ|AI Market Focus

2025年10月21日

BizTech株式会社
AI Market Focusは、注目度の高いテーマを取り上げ、その分野に深くフォーカスして実践知を共有するセミナー。今回のテーマはLLM(RAG×エージェント×AI Ready Data)活用です。




生成AIのビジネス活用が広がる今、「LLM(大規模言語モデル)を自社でどう使えばいいのか」「具体的に何から始めればいいのか」と悩む企業も多くなっています。

そこで本ウェビナーでは、RAG(検索拡張生成)・エージェント・AI Ready Dataなどの、LLM活用を成功に導く要素に焦点を当て、第一線でLLM導入・運用を牽引している実務派企業5社が登壇し、それぞれの導入・改善・運用のリアルをわかりやすく紹介します。

初めてLLMに取り組む方も、すでにPoCや小規模導入を経験している方も、「自社でどう使うか」の具体的なヒントを、クイックに、そして深く学べる構成となっています。

1社の事例だけでは見えにくい比較や共通点、つまずきやすいポイントなども複数企業の講演で浮き彫りに。エンジニアでなくても理解できる内容でお届けしますので、ぜひお気軽にご参加ください。


▶イベント詳細はこちら:https://ai-market.jp/events/focus-llm-20251112/

イベント登壇者/セッション詳細
■12:05~12:45
『LLMはクラウドか?ローカルか? RAG×AI Ready Dataで探る最適なAI基盤設計』

■登壇内容
生成AIを業務に導入する際、コスト・セキュリティ・精度のバランスをどう取るかは、多くの企業が直面する課題です。
セッションでは、リベルクラフトが実践してきたローカルLLM活用の取り組みをもとに、RAG運用とAI Ready Data整備の両面から、最適な設計判断の考え方を紹介します。
VoC分析でのAPIコスト最適化や、セキュア文書を対象としたローカルRAG構成、さらにローカルLLMと同じGPU環境で動作させるVLM(Vision-Language Model)を活用したレイアウト解析など、実例を交えて具体的な判断軸を提示。クラウドとローカルを対立ではなく「適材適所」として捉え、生成AI活用の現実解を議論します。

登壇者:株式会社リベルクラフト 代表取締役 Founder/CEO 三好 大悟

■12:45~13:25
『RAG x AI Agentで”信頼性・応答精度・自律性”を実現 ~”使えないRAG”から”使えるRAG”へ~』

■登壇内容
現在、多くの企業がRAGの活用を目指していますが、その裏側で「学習させたはずのデータを使わない」「ハルシネーションが解消されない」「結局、手動でのデータ管理が必要」といった、”使えないRAG” の壁に直面しています。
本ウェビナーでは、「なぜ、RAGが期待通りに動かないのか」を徹底解説し、「信頼性・応答精度・自律性」を高いレベルで実現するための開発戦略をご紹介します。
鍵となるのは、RAGとAI Agent(自律型AI)の組み合わせ。「単なるデータ検索・応答で終わるRAG」から「状況を理解し、自ら適切なツールや情報を判断・利用し、一連のタスクを完了できる」システムを構築する方法をお伝えします。

登壇者:株式会社Hakky 代表取締役 齋藤 和正

■13:25~14:05
『まず整える!AI活用は“土台づくり”から ~事例で学ぶ、「読みやすいドキュメント」とナレッジ活用の仕組み~』

■登壇内容
生成AIを導入したものの、期待した効果が得られない…その原因は、AIの性能ではなく「活用するための土台」が整っていないことにあるかもしれません。せっかくRAGを導入しても、AIにとって「読みやすいドキュメント・ナレッジ」が整っていないと、期待した効果が得られないケースがよくあります。
本セッションでは、事例をもとに、AI活用の効果を最大限に引き出すためのドキュメント整備や情報設計の考え方、そして実際の整備プロセスをご紹介します。
私たちは、マニュアルをベースとした「ナレッジ活用の仕組みづくり」をご支援しています。AI活用にあたりマニュアルやナレッジをベースにされたいお考えの方、AI導入を検討中の方、すでに導入済みで確実に効果を得たい方も、ぜひご参加ください。

登壇者:株式会社ヒューマンサイエンス ドキュメントソリューション部コンサルティング グループ長 安岡 仁之

■14:05~14:45
『RAG×暗黙知AI:ベテランの“勘と感覚”を知識資産化する最新アプローチ』

■登壇内容
RAGが注目される中で、最大の課題は「ナレッジそのものをどう作るか」。本ウェビナーでは、Sapeetが開発する「暗黙知ナレッジ化AI」を通じ、ベテラン社員の“判断基準”をRAGの知識ソースとして再現し、現場の再現性と意思決定精度を高める実践手法を紹介します。

登壇者:株式会社Sapeet ソリューション事業部 コンサルタント 榎田 直記

■14:45~15:25
『現場視察~提案までをたった半日で実現。AIが実現する現場改善提案のスピードと質』

■登壇内容
製造、建設、インフラ、設備点検といった“現場を持つ産業”では、作業環境を改善することが成果を生む原動力です。一方で、現場の改善提案は、課題の整理から意図や効果の伝達まで多くの時間と労力を要します。
また、提案の視点が属人的になりやすく、組織のノウハウとして形式知化しづらいという課題もあります。
本セッションでは、弊社がトヨタモビリティパーツ様と取り組んだ「LLMによる現場改善提案支援ツール」の事例を通じ、AIが現場の環境づくりをどう支援できるのか具体例を紹介します。
現場写真からAIが自動で現状の問題点の抽出や改善提案を作成し、さらにその改善提案に基づいた“改善後のイメージ”まで可視化。提案までのスピードと質を両立させ、改善サイクルを効率化し、現場を前進させるAI開発をお客様とどのように協調して進めたのか?
AI導入を成功させるためのヒントをお届けします。

登壇者:株式会社 神戸デジタル・ラボ デジタルビジネス本部 Data Intelligenceチーム プロジェクトマネージャー 大橋 慶浩

▶イベント詳細はこちら:https://ai-market.jp/events/focus-llm-20251112/
こんな方にオススメ!
- LLMやRAGの活用を検討しており、何から始めるべきか悩んでいる方
- PoCは実施済みだが、業務定着や精度向上に課題を感じている方
- RAG・エージェント・データ整備などの全体像を短時間で俯瞰したい方
- エンジニアではないが、LLMプロジェクトの企画・導入を担っている方
- 単なる概論でなく、現場視点の“実践知”をコンパクトに吸収したい方




イベント参加申し込み(無料)
AI Market Conference 2026 スポンサー登壇企業募集中!
前回参加2,000名以上のAI Market Conference を2026年1月28日に再度開催します!
現在スポンサー登壇企業を絶賛募集中です。
低価格での認知拡大・リード獲得にご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。



お問い合わせはこちら:https://ai-market.jp/events/aimarket-conference-2026-speaker/
AI Marketについて



AI Marketは、ビジネスでのAI導入を検討している企業様に向けて、最適なAI会社を無料でご紹介する累計紹介件数1,000件超えのAI会社選定支援コンシェルジュサービスです。

AI活用を進めたいけどどう進めたら良いかわからない、AI開発を進めているけどうまく行かない、などAI導入にお困りならいつでもご相談ください。

AI会社選定支援コンシェルジュサービス|AI Market
AI Market Youtubeチャンネル

パートナー契約をご希望のAI企業様はこちらからお気軽にご相談ください。


関連記事)
生成AIとは?
ChatGPTとは?
LLM(大規模言語モデル)とは?
AIエージェントとは?
Claude3/3.5とは?
Veoとは?
AI開発・生成AIに強い開発企業
LLM・RAG開発に強いAI企業
BizTech株式会社 会社概要
・社名:BizTech株式会社
・本社所在地:東京都豊島区東池袋1-32-4 藤原ビル4階
・代表取締役:森下 佳宏
・設立:2019年7月4日
・HP:https://biz-t.co.jp

※掲載されている会社名および商品・製品・サービス名・ロゴマーク等は、各社の商標または各権利者の登録商標です。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

記事一覧に戻る