株式会社World map

“白だけが花嫁じゃない”--いま『赤無垢』が花嫁から選ばれる理由|INAI WEDDING WASOU 浅草本店で取り扱い開始

2025年10月21日

株式会社World map
伝統とモードが交差する、現代花嫁の新定番!“白だけが花嫁じゃない。”格式とトレンドを融合した「赤無垢」とは?人気の理由は?


INAI WEDDING WASOU 浅草で撮影

【動向】前撮り・和婚で“無地の赤”=赤無垢に注目が集まる
近年、和装の前撮りや挙式で「色で個性を出す」志向が高まり、無地の赤で仕立てる婚礼衣装『赤無垢』に関心が集まっています。赤無垢は、柄の重厚さで魅せる色打掛と異なり、“無地の深紅”というミニマルな存在感が特徴で、写真・映像での写りの良さから再評価が進んでいます(=「色無垢」の一種で、表裏とも同色無地が基本)。
また、白無垢の裾やふきに赤を効かせた“赤引きの白無垢”など、“赤の要素”を取り入れるアレンジも広がりを見せています。
和装トレンド全体でも赤系を含む“色の主張”が写真映えの観点から支持されており、ロケ・スタジオ双方で選択肢が拡張しています。

▽ 赤無垢とは
色無垢(いろむく)の一種で、無地×同色を基本にした婚礼衣装。柄の主張が控えめで、素材感・シルエット・小物で“今っぽさ”を出せるのが利点。


色打掛との違い:色打掛は色柄の装飾性が高く華やか、赤無垢は“無地の美”でモード感をつくるのが一般的。


赤引き白無垢との違い:白無垢のふきや内側に赤を差す意匠。衣装そのものが赤の赤無垢とは別系統。

▽ いま赤無垢が選ばれる背景
写真・動画の“抜け感”
無地の深紅は背景・ロケーションを問わず被写体が立ち、横構図や引きのカットで“絵作り”しやすい。


コーデ自由度
同系の掛下・小物でワントーンにまとめる、金銀小物で格を上げる等、ミニマル~ハレまで振り幅が広い。


「自分らしさ」を色で表現
白一色の正礼装に加え、「赤」という意思を持った選択を前撮りで取り入れる流れ(色打掛の人気回帰とも共鳴)。

▽ INAI WEDDING WASOU 浅草本店|赤無垢の取り扱いを開始
INAI WEDDING WASOU 浅草本店では、赤無垢の常設取り扱いを開始しました。


ロケ・スタジオ両対応:浅草寺・町家情緒の街並み、白背景スタジオの双方で映える設計。


料金:各和装プランで追加料金なしで選択可(詳細はWebの各プランをご確認ください)。


2着撮りにも対応:白無垢+赤無垢のコントラストで“凛”と“艶”の両方を残す撮影が可能。

サービス料金
赤無垢は全プランで衣装ランクアップ料金なく、ご利用いただけます。
<参考>
WASOU Basicプラン 35,000円
WASOU Premium plusプラン 58,800円(衣装2着)

※2025年10月予約限定の割引価格

詳細を見る







今後の展開
今後、季節やテーマに合わせた衣装展開を強化し、3万円台で実現可能な和装フォトの新しいスタンダードを創出していく予定です。
特に、紅葉や桜シーズンに合わせたロケーション撮影プランの拡充や、今後も「INAI WEDDING WASOU」ブランドを通じて、和装フォトの魅力を全国へ発信してまいります。

担当者コメント


NAI WEDDING WASOU浅草本店 オーナー赤無垢は、日本の伝統美と花嫁の強さを象徴する衣装です。
これまで白無垢を選ばれる方が多かった中で、
「もっと自分らしい一着で撮りたい」という声が増えたことから導入を決めました。深みのある赤が、花嫁様の肌をより美しく見せ、
白無垢とは違う“芯のある華やかさ”を引き出してくれます。
ぜひこの機会にお召しいただければと思います。




◆本件に関するお問い合わせ
INAI WEDDING WASOU 浅草本店
東京都台東区雷門1-1-10 1F
WEB:https://inaiwedding-wasou.jp/
メール:infp@inaiwedding-wasou.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

記事一覧に戻る