中庄株式会社
紙の遊園地プロジェクト終了と出張図工室チョキペタス運営一本化のお知らせ
2025年10月24日
中庄株式会社

このたび、中庄株式会社(東京都中央区 中村真一社長)とアトリエヤマダ株式会社(山梨県甲州市 山田龍太代表)が共同で取り組んでまいりました「出張図工室チョキペタス」につきまして、今後の運営を中庄株式会社に一本化することとなりました。これに伴い、両社で展開してきた「紙の遊園地プロジェクト」は終了いたします。今後は、中庄株式会社が「chokipetasu-チョキペタス-」ブランドとして企画運営を継続してまいります。

立ち上げの経緯 (https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000080652.html)
1783年創業の紙の卸問屋、中庄株式会社 (東京都中央区中村真一社長)が、ワクワクをカタチにする※アート企画団体のアトリエヤマダ(神奈川県川崎市山田龍太代表)とコラボレーションして「日本橋の地に新しい創造拠点となる発信地をつくる」をテーマに掲げた「紙の遊園地プロジェクト」を開始。「紙の遊園地プロジェクト」の第一弾として、あらゆる紙と地域端材、カラフルで楽しい道具を使って楽しむカタチを目指さないあたらしい図工室「chokipetasu-チョキペタス-」を開催した。
※現アトリエヤマダ株式会社(山梨県甲州市)2022年 法人化
■運営一本化・紙の遊園地プロジェクトの経緯
2021年4月に中庄株式会社本社での初開催を経て、同年6月に「出張図工室チョキペタス」をスタートしました。以降、両社で協力しながら、商業施設や自治体など各地で出張開催を重ね、多くの実績を積み上げてまいりました。
当初は共同でワークショップを実施してまいりましたが、展開が広がるにつれて、それぞれで実施する機会も増え、運営スタイルに幅が生じてまいりました。
参加者にとって、より良い形で「チョキペタス」を成長させていくために、主体をひとつにまとめ、ブランドの一貫性を高めることが必要だと考えるに至りました。
「紙の遊園地プロジェクト」は、中庄株式会社が持つ紙のリソースに、アトリエヤマダのクリエイティブを掛け合わせることで「紙の価値の再発見」と「日本橋の地に新しい創造拠点となる発信地をつくる」を目指して生まれた取り組みです。その役割を果たし、アトリエヤマダによる立ち上げ期のサポートから一定の期間を経て運営が安定してきたこの段階で、「出張図工室チョキペタス」の運営を中庄株式会社に一本化することを決定いたしました。

■今後について
両社は引き続き連携を図りながら、子どもから大人まで楽しめる創造の場を広げ、多くの皆さまにワクワクを届けてまいります。
「今後はチョキぺタスとして、一瞬でワクワクする空間と手を動かすことから始める体験を多くの方にお届けすることはもちろん、完成や正解を目指すことなく関わるすべての人の創造力を育む場所を全国各地につくっていきたいと考えております。」(中庄株式会社 ソリューションデザイン部)
「プロジェクトの立ち上げから中庄株式会社の皆様と共に歩ませていただいたご縁に心より感謝申し上げます。これからも適宜、素材提供・イベント連携に取り組み、チョキペタスのさらなる魅力拡大に貢献できましたら幸いです。今後も、さまざまな素材の可能性を追究してまいります。」(アトリエヤマダ株式会社)
「chokipetasu-チョキペタス-」は、多くのクリエイター、そして廃材や端材をご提供くださる企業の皆さまのご協力によって成り立っております。ここに深く感謝を申し上げるとともに今後も変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。

■お問い合わせ先
「出張図工室チョキペタス」に関するご相談やお問い合わせは、以下までお願いいたします。
中庄株式会社
ソリューションデザイン部
刑部 渉(ぎょうぶ わたる)
E-mail:gyobu@nakasho.co.jp
TEL:090-8508-9985
web:https://chokipetasu.com/
■クリエイタークレジット
本プロジェクトにご尽力いただいたクリエイターの皆さま(敬称略)
◯紙の遊園地プロジェクト(2021-2024)
企画:中庄株式会社、アトリエヤマダ株式会社
プロジェクトリーダー:刑部 渉(中庄株式会社)
総合プロデュース 山田 龍太(アトリエヤマダ株式会社)
<出張図工室チョキペタス>
・制作統括:アトリエヤマダ株式会社
・chokipetasuロゴ/フライヤー
デザイン:廣畑 潤也
・出張図工室チョキペタス日本語ロゴ/フライヤー
デザイン:東井 一晃
・web.LP.
ディレクション:中嶋 裕之(nakajimadesign)
webデザイン・制作:吉岡印刷
・トレジャー冊子
デザイン:東井 一晃
・chokipetasu号
制作協力:高畑 慧(lensworks)
・撮影:深瀬 雅央
・漫画
漫画制作:ニシモティー(西本 ナツト)
デザイン:東井 一晃
協力:中庄株式会社ソリューションデザイン部


中庄株式会社
代表者:代表取締役社長 中村 真一
本社所在地:〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-5-4
創業:1783年(天明3年)
事業内容:印刷・出版・情報用紙及び家庭紙、和紙等各紙の専門商社
web:https://nakasho.com/
Twitter:https://twitter.com/nakasho1783
Instagram:https://www.instagram.com/kamiya_nakasho/
note:https://note.com/mirakurubu

アトリエヤマダ株式会社
代表者:代表取締役社長 山田 龍太
本社所在地:〒404-0043 山梨県甲州市塩山下於曽537番2 cirque 2F
創業:2016年
事業内容:舞台美術、ワークショップ企画開発、芸術祭の企画運営
web:https://atelier-yamada.com
Twitter:https://twitter.com/atelier_yamada
Instagram:http://instagram.com/atelier_yamada/
note:https://note.com/atelier_y_staff/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

このたび、中庄株式会社(東京都中央区 中村真一社長)とアトリエヤマダ株式会社(山梨県甲州市 山田龍太代表)が共同で取り組んでまいりました「出張図工室チョキペタス」につきまして、今後の運営を中庄株式会社に一本化することとなりました。これに伴い、両社で展開してきた「紙の遊園地プロジェクト」は終了いたします。今後は、中庄株式会社が「chokipetasu-チョキペタス-」ブランドとして企画運営を継続してまいります。

立ち上げの経緯 (https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000080652.html)
1783年創業の紙の卸問屋、中庄株式会社 (東京都中央区中村真一社長)が、ワクワクをカタチにする※アート企画団体のアトリエヤマダ(神奈川県川崎市山田龍太代表)とコラボレーションして「日本橋の地に新しい創造拠点となる発信地をつくる」をテーマに掲げた「紙の遊園地プロジェクト」を開始。「紙の遊園地プロジェクト」の第一弾として、あらゆる紙と地域端材、カラフルで楽しい道具を使って楽しむカタチを目指さないあたらしい図工室「chokipetasu-チョキペタス-」を開催した。
※現アトリエヤマダ株式会社(山梨県甲州市)2022年 法人化
■運営一本化・紙の遊園地プロジェクトの経緯
2021年4月に中庄株式会社本社での初開催を経て、同年6月に「出張図工室チョキペタス」をスタートしました。以降、両社で協力しながら、商業施設や自治体など各地で出張開催を重ね、多くの実績を積み上げてまいりました。
当初は共同でワークショップを実施してまいりましたが、展開が広がるにつれて、それぞれで実施する機会も増え、運営スタイルに幅が生じてまいりました。
参加者にとって、より良い形で「チョキペタス」を成長させていくために、主体をひとつにまとめ、ブランドの一貫性を高めることが必要だと考えるに至りました。
「紙の遊園地プロジェクト」は、中庄株式会社が持つ紙のリソースに、アトリエヤマダのクリエイティブを掛け合わせることで「紙の価値の再発見」と「日本橋の地に新しい創造拠点となる発信地をつくる」を目指して生まれた取り組みです。その役割を果たし、アトリエヤマダによる立ち上げ期のサポートから一定の期間を経て運営が安定してきたこの段階で、「出張図工室チョキペタス」の運営を中庄株式会社に一本化することを決定いたしました。

■今後について
両社は引き続き連携を図りながら、子どもから大人まで楽しめる創造の場を広げ、多くの皆さまにワクワクを届けてまいります。
「今後はチョキぺタスとして、一瞬でワクワクする空間と手を動かすことから始める体験を多くの方にお届けすることはもちろん、完成や正解を目指すことなく関わるすべての人の創造力を育む場所を全国各地につくっていきたいと考えております。」(中庄株式会社 ソリューションデザイン部)
「プロジェクトの立ち上げから中庄株式会社の皆様と共に歩ませていただいたご縁に心より感謝申し上げます。これからも適宜、素材提供・イベント連携に取り組み、チョキペタスのさらなる魅力拡大に貢献できましたら幸いです。今後も、さまざまな素材の可能性を追究してまいります。」(アトリエヤマダ株式会社)
「chokipetasu-チョキペタス-」は、多くのクリエイター、そして廃材や端材をご提供くださる企業の皆さまのご協力によって成り立っております。ここに深く感謝を申し上げるとともに今後も変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。

■お問い合わせ先
「出張図工室チョキペタス」に関するご相談やお問い合わせは、以下までお願いいたします。
中庄株式会社
ソリューションデザイン部
刑部 渉(ぎょうぶ わたる)
E-mail:gyobu@nakasho.co.jp
TEL:090-8508-9985
web:https://chokipetasu.com/
■クリエイタークレジット
本プロジェクトにご尽力いただいたクリエイターの皆さま(敬称略)
◯紙の遊園地プロジェクト(2021-2024)
企画:中庄株式会社、アトリエヤマダ株式会社
プロジェクトリーダー:刑部 渉(中庄株式会社)
総合プロデュース 山田 龍太(アトリエヤマダ株式会社)
<出張図工室チョキペタス>
・制作統括:アトリエヤマダ株式会社
・chokipetasuロゴ/フライヤー
デザイン:廣畑 潤也
・出張図工室チョキペタス日本語ロゴ/フライヤー
デザイン:東井 一晃
・web.LP.
ディレクション:中嶋 裕之(nakajimadesign)
webデザイン・制作:吉岡印刷
・トレジャー冊子
デザイン:東井 一晃
・chokipetasu号
制作協力:高畑 慧(lensworks)
・撮影:深瀬 雅央
・漫画
漫画制作:ニシモティー(西本 ナツト)
デザイン:東井 一晃
協力:中庄株式会社ソリューションデザイン部


中庄株式会社
代表者:代表取締役社長 中村 真一
本社所在地:〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-5-4
創業:1783年(天明3年)
事業内容:印刷・出版・情報用紙及び家庭紙、和紙等各紙の専門商社
web:https://nakasho.com/
Twitter:https://twitter.com/nakasho1783
Instagram:https://www.instagram.com/kamiya_nakasho/
note:https://note.com/mirakurubu

アトリエヤマダ株式会社
代表者:代表取締役社長 山田 龍太
本社所在地:〒404-0043 山梨県甲州市塩山下於曽537番2 cirque 2F
創業:2016年
事業内容:舞台美術、ワークショップ企画開発、芸術祭の企画運営
web:https://atelier-yamada.com
Twitter:https://twitter.com/atelier_yamada
Instagram:http://instagram.com/atelier_yamada/
note:https://note.com/atelier_y_staff/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ