CMCリサーチ

【ライブ配信/Zoom】「麹発酵物での有用物質生産法とその活用技術の開発について」セミナー開催!11月26日(水)主催:(株)シーエムシー・リサーチ

2025年10月24日

CMCリサーチ
★麹発酵で新素材創出!α-EG・レジスタントプロテインを活かす次世代技術を解説。日本酒・甘酒・化粧品への応用事例も紹介。




 
主催:(株)シーエムシー・リサーチ(https://cmcre.com/)より、
注目のライブ配信セミナー(見逃し配信付)開催のお知らせです。
🎓 講師:尾関 健二 氏(金沢工業大学 教授)
📆 開催日時:2025年11月26日(水)13:30~16:30
🖥️ Zoom配信 + 見逃しアーカイブ配信あり(資料付)
💬 テーマ:「麹発酵物での有用物質生産法とその活用技術の開発について」
――発酵メーカー必見!麹由来有用物質の大量生産・機能性評価・応用展開まで、コスト低減とSDGs両立の最新手法を解説。
受講料
・一般:44,000円(税込)
・メルマガ会員:39,600円(税込)
・アカデミック:26,400円(税込)
📺 ご都合の合わない方も安心!
ライブ配信後に【見逃し配信(期間限定)】をご視聴いただけます。

詳細・お申込みはこちら

🧠 質疑応答の時間もございます。
研究・業務での活用に向け、ぜひご参加ください!
 
 
 
 
【セミナーで得られる知識】
日本酒や甘酒のコストダウン、新商品開発のヒント及び新規機能性を付加した商品開発や販売促進への新規知識など
  
【セミナー対象者】
発酵メーカー関連の新商品開発の技術者、営業職などの方
  
  
1)セミナーテーマ及び開催日時
テーマ:麹発酵物での有用物質生産法とその活用技術の開発について
開催日時:2025年11月26日(水)13:30~16:30
参 加 費:44,000円(税込) ※ 資料付・見逃し配信付
   * メルマガ登録者は 39,600円(税込)
   * アカデミック価格は 26,400円(税込)
講 師:尾関 健二 氏 金沢工業大学 教授
  
  
〈セミナー趣旨〉
 今回のセミナーでは、以下のテーマに関してご紹介いたします。
・ 高温障害米での日本酒のコストダウン製法と付加価値製法
・ 日本酒の主要成分α-エチルグルコシド(α-EG)を高める日本酒、ミリン、浴用酒の開発と焼酎残渣の全活用(SDGs)
・ α-EGの日用品、化粧品への応用とヒト機能性
・ α-EGの日本酒、酒粕、ミリンでのヒト試験
・ 米由来のレジスタントプロテイン(RP)の測定法と豆由来RPとの優位性
・ パックご飯、米菓のRP量と機能性判定
・ 原料米の違いでの甘酒中のRPなどの特徴
・ RP甘酒でのヒト試験
・ RPサプリのRP変性条件の紹介
・ 無効吸着現象(α-アミラーゼが米タンパク質に吸着)の抑制できる短時間でのRP甘酒製法
  
  
※本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。推奨環境は当該ツールをご参照ください。後日、視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。
★受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。
💡 見逃し配信あり(期間限定)
・ 当該ウェビナーにお申込みいただいた場合には、サービスとしてZOOMを使用した「見逃し配信」を合わせて提供いたします。
・ 見逃し配信では、ウェビナーの録画動画を一定期間視聴可能です。
・ ウェビナーを復習したい方、当日の受講が難しい方、期間内であれば動画を何度も視聴可能です。
  
  
2)申し込み方法
シーエムシー・リサーチの当該セミナーサイトからお申し込みください。
折り返し、 視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。
詳細はURLをご覧ください。
  

お申し込みはこちら

  
  
3)セミナープログラムの紹介
(途中休憩をはさみます)

1. 日本酒醸造での高温障害米用の溶解酵素剤と音楽振動技術の開発(近年全国で6回講演;日本酒蔵でコストアップになり大問題)
  
2. 各種醸造での日本酒の主要成分であるα-エチルグルコシド(α-EG)を高める発酵技術(SDGs技術も含めて)
  
3. α-EGのパッチ試験と線維芽細胞への影響(遺伝子発現も含めて)
  
4. α-EGの日用品、化粧品への活用技術
  
5. α-EGのヒト試験(日本酒、酒粕、ミリン)での新規機能性
  
6. 米由来の難消化性レジスタントプロテイン(RP)の定量法の開発と優位性(大豆などの豆タンパク質のRPと比べ)
  
7. 米飯、米菓のRP量と機能性判定
  
8. 原料米の違いでのRP甘酒の特長
  
9. RPサプリでの熱変性、pH変性条件の検討(プラセボの作成例の紹介)
  
10. RP甘酒でのヒト試験の新規機能性
  
11. 無効吸着現象を抑制できるRP甘酒の短時間製法(8時間)
  
12. 上記の更なるRP甘酒製法(5時間)
  
  
  
4)講師紹介
 尾関 健二 氏  金沢工業大学 教授
【講師経歴】
 1978年 岐阜大学 農学部 農芸化学科 卒業
 1980年 岐阜大学大学院 農学研究科 修了
 1980年 大関(株) 総合研究所
 1988年 (株)醸造資源研究所に出向し国税庁醸造試験所と共同研究
 1990年 大関(株) 総合研究所
 1995年 博士(農学)東京大学
 2004年 築野食品工業(株)
 2005年 金沢工業大学 教授
 
  
  

詳細はこちら

  
  
 
5)近日開催ウェビナー(オンライン配信セミナー)のご案内
〇ファインバブルの基礎と活用事例
 2025年11月10日(月)13:30~16:30 
 https://cmcre.com/archives/136093/
※見逃し配信付
〇多孔性金属錯体(MOF)の合成・分析・使用法の基礎と様々な応用展開例~ ガスの分離・貯蔵から高分子の合成・精製、バイオ応用まで ~
 2025年11月12日(水)13:30~16:30
 https://cmcre.com/archives/138121/
※見逃し配信付
〇有機フッ素化合物(PFAS)の最新規制動向と要求事項
 2025年11月13日(木)13:30~16:30 
 https://cmcre.com/archives/136137/
※見逃し配信付
〇次世代パワー半導体とパワーデバイスの結晶欠陥評価技術とその動向
 2025年11月18日(火)13:30~16:30 
 https://cmcre.com/archives/137926/
※見逃し配信付    
〇PFAS代替品開発の基礎と応用、動向
 2025年11月26日(水)13:30~16:30  
 https://cmcre.com/archives/137986/  
〇麹発酵物での有用物質生産法とその活用技術の開発について
 2025年11月26日(水)13:30~16:30 
 https://cmcre.com/archives/138020/
※見逃し配信付  
〇核酸医薬・mRNA医薬の現在地―LNPを含むナノ粒子DDSの研究開発動向について―
 2025年11月27日(木)13:30~16:30 
 https://cmcre.com/archives/137998/
〇サーキュラーエコノミーに対応するプラスチックのリサイクル、バイオマス利用、生分解性付与の動向
 2025年12月2日(火)13:30~16:30
 https://cmcre.com/archives/135316/
〇汎用リチウムイオン電池の性能・劣化・寿命評価
- 各電極・電池の詳細な電気化学的解析を含む -
 2025年12月3日(水)10:30~16:30 
 https://cmcre.com/archives/132805/  
  
☆開催予定のウェビナー一覧はこちらから!↓
 https://cmcre.com/archives/2804/
先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町: https://cmcre.com/ )では、 各種材料・化学品などの市場動向・技術動向のセミナーや書籍発行を行っております。
  
  
6)関連書籍のご案内
 
☆発行書籍の一覧はこちらから↓
 https://cmcre.com/archives/category/cmc_all/
  
                                           以上
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

記事一覧に戻る