株式会社ナサホーム
水廻りリフォーム専門の”みずらぼ”がBtoB企業へ提供するフランチャイズとは?
2025年04月11日
ナサホーム(以下「当社」)は、後藤設備工業(株)様との出会いをきっかけに、みずらぼのフランチャイズ展開を始めました。フランチャイズ展開を決めた経緯や、1号店加盟後の状況などについてお伝えします。
みずらぼとは
「みずらぼ」は、水まわり工事のスペシャリストが揃う、水まわり専門のリフォーム店舗です。毎日使うキッチン・お風呂・その他水まわりにこだわりたいというお客様に、明るく清潔感のあるショールームでこだわり抜いたプランをご提案。水漏れや故障による工事にも素早く対応しています。
みずらぼフランチャイズを展開するきっかけ
みずらぼフランチャイズは、フランチャイズ1号店である後藤設備工業様のような
BtoBメインで、管工事・空調設備工事を請け負う企業様の課題を解決するための手段としてスタートしました。
後藤設備工業様は、昭和16年に創業、水道工事からスタートし、空調工事、電気工事と現在は4拠点で展開されています。給排水衛生設備工事・空調設備工事・消火設備工事・電気設備工事を中心に、8割が建設工事会社からの下請け工事、2割がエンドユーザーからの直接取引にて行われています。工事エリアは、四国一円及び淡路島、岡山の一部となっています。
後藤設備工業様では、次のような課題を抱えておられました。
- 現在は、四国に展開する大手建設工事会社のほとんどと取引をしているため、これ以上、業績を拡大しようとすると、エリアを広げるしか方法はない状況になってしまっている。
- 成長はしたいが、何で成長していくのか?
- 事業拡大において、BtoBでの他エリアの展開は、業界構造上、かなり難しい選択肢であった。
- 全く実績のない事業領域へのチャレンジではなくシナジーのある新規事業を探す。
このような状況のなか、ビジネスを「BtoB」から「BtoC」へということを一つの選択肢として考えられており、当社に対して「みずらぼ(BtoC)」に取り組みたいとのご要望をいただきました。
後藤設備工業様のお取引先の8割は建設工事会社であり、BtoCの事業に取り込むにも、取引先との競合になるわけにはいきません。水廻り専門の「みずらぼ」であれば、競合にならない領域となるため、既存の取引先との間においても問題になりませんでした。さらに、四国であれば、既存事業でお付き合いのある職人が確保できるということもありました。
これらの条件があったことから、みずらぼのフランチャイズ展開を、当社としても、新たな成長の機会ととらえ、後藤設備工業様をフランチャイズ展開のトライアル店と位置付けて、その準備をスタートすることにしました。
写真(左):みずらぼ高松サンフラワー通り店 写真(右):みずらぼ松山東店
フランチャイズ展開に向けて
当社としても、フランチャイズ展開は始めての取り組みです。全ては不安からのスタートとなりました。
一番の不安点は、後藤設備工業様における、みずらぼFC事業に対する人材の段取りです。リーダとなる人材の選抜、そもそも対応できる人材がいるのか。既存事業へ影響を与える訳にもいきません。
そこで、当社が人員の配置の助言、事業責任者や担当者への研修、さらに、当社担当者が店舗責任者として常駐し、全面的にサポートすることとしました。その結果、最適な人員体制を構築することができました。
肝心のリフォーム工事に関する品質については心配ありませんでした。後藤設備工業様は、これまでの大手建設工事会社との取引によって鍛えられた工事力があり、一般的なリフォーム事業者に比べて高い工事品質を保っておられました。
残る問題は集客でしたが、みずらぼ直営店での実績・ノウハウに加え、後藤設備工業様が地元エリアで80年以上培ってきた企業としての歴史・信用力がありましたので心配はしていませんでした。
フランチャイズ1号店オープンまでの流れ
物件は、後藤設備工業様が1年ほどかけて現在の店舗に決定。全部で35件ほど候補がありましたが、店舗改修に費用はかかるものの、高松市の真ん中に位置しており、「中央分離帯のないロードサイド」「看板が目立つ」「メーカー等のショールームの近く」であったこと、担当する人材の勤務のしやすさ、本社管轄で進める必要性などから最終決定にいたりました。
当社からは、什器のレイアウトを中心にアドバイスをおこないました。
物件決定・工事着工から約1.5ケ月。工事完了後すぐにOPENの運びとなりました。
開業時のチラシ配布による集客については当社主導で後藤設備様、地元の広告代理店様と相談しながら配布エリアを決定しました。
みずらぼフランチャイズのこれから
後藤設備工業様は、1号店の経営が順調であったことから、愛媛県にて2号店(みずらぼ松山東店)をオープンされました。当社としても、近隣のお客様の「水まわり」のお困りごとの解決に寄与できることを大変嬉しく存じます。
後藤設備工業様からは以下のようなコメントをいただいています。
“これまで、BtoBをやってきて、BtoCにチャレンジすることで会社の成長につなげることができました。新しく新規事業に取り組んだことで、これまで知らなかった世界を見ることができ、社員の成長を促すことができました。経営者のチャレンジする姿勢、新しいことに取り組むことで、会社を成長・存続させようとする姿勢を見せることができ、社風の改善にもつながりました。
また、私自身が3代目ということもあり、第二の創業として、何かにチャレンジはしなければと思っていました。みずらぼはチャレンジの一つとしてとても良い取り組みになっています。"
当社では、みずらぼフランチャイズをさらに進化すべく、フランチャイズマニュアルの改訂、研修カリキュラムの最適化に取り組んでいます。
これからも、みずらぼフランチャイズは、取引先に左右されない新たな事業を希望される企業様に対して、直営17店舗/FC2店舗の運営で培ってきたノウハウやシステムを惜しみなく提供していきます。
【FC加盟店 会社概要】
会社名:後藤設備工業株式会社
住所:香川県高松市香西東町645番地1
代表取締役:後藤 真一郎
事業内容:空気調和・給排水・電気設備・設計施工、消防施設工事、24時間メンテナンスサービス、エアコン洗浄、水廻りリフォーム
2023年 3月 高松サンフラワー通り店オープン
店舗所在地:香川県高松市今里町401-14
2025年 3月 松山東店オープン
店運所在地:愛媛県松山市樽味4-9-22 フォーレスト21 1階
【みずらぼ・フランチャイズ概要】
みずらぼは2023年3月にフランチャイズ事業を開始。お客様の困りごととして多い「水まわり」の問題を解決する地域密着型事業です。
水廻り工事に事業領域を絞り、スタッフの早期育成を図ることによって多店舗展開を加速させ、身近で安心して気軽に相談できる水廻りリフォームの窓口へと成長しています。事業領域を絞り込み、地元の皆様との関係を強固にすることで事業が拡大でき、景気や取引先企業の動向に左右されない安定した経営を可能としています。
【フランチャイズ本部 会社概要】
会社名 :株式会社ナサホーム
本社所在地 :大阪府大阪市北区角田町8-1 大阪梅田ツインタワーズ・ノース17階
代表取締役 :江川 貴志
事業内容 :増改築リフォームの設計・施工・アフターメンテナンス
ウェブサイト:https://nasahome.co.jp/fc
行動者ストーリー詳細へ
PR TIMES STORYトップへ