てらす まなぶ ジェンダー のこと

TERASU MANABU by 東京新聞

3月8日は国際女性デー。
聞いたことがあるけれど
わかったようで、わからない。
ならばみんなで考えよう。
無意識の中での思い込みや偏見によって、
苦しんでいる人や傷ついている人がいます。
生きづらいと感じている人もいます。
だから私たち東京新聞は、
あらゆるところに光をあて、
それを知り、学び、
行動することが大切だと思うのです。
たとえそれが小さな光でも、集まればやがて
大きな光の道すじになると信じて。
てらす、まなぶ、
まずはジェンダーのことから。
一緒にはじめませんか。

企画制作/東京新聞メディアビジネス局

ジェンダーのことって女性側の問題じゃない 男性こそ重く受け止めなければいけないと思うんです

ジェンダーのことって
"女性側の問題"じゃない
男性こそ重く受け止めなければ
いけないと思うんです

日本ヒップホップ界の重鎮であり、ラジオパーソナリティとして、エンタメを通して様々な社会問題と向き合ってきたライムスター宇多丸さん。リーダーとして働く女性を応援する「F30プロジェクト」でも、ジェンダーバイアスをはじめ、たくさんの女性の悩みに10年以上寄り添ってきました。国際女性デーの今日、東京新聞に寄せられた「ジェンダーに関するもやもや」について宇多丸さんと一緒に考えます。

(聞き手・F30プロジェクト/小林奈巳)

記事を読む
女性の健康に寄り添い続けて40年男女の壁がない職場で生まれた「フェムケア」発想

女性の健康に寄り添い続けて40年
男女の壁がない職場で生まれた
「フェムケア」発想

日本初の妊娠検査薬販売や妊活白書の公開など、女性の健康に寄り添った研究開発を続けてきたロート製薬。その背景にある社員の思いや開発の歴史を、同社の公式YouTubeチャンネル「フェムトーーク」でMCを務める青木さやかさんが聞きました。

Sponsored by ロート製薬

記事を読む
イベント開催のお知らせ
てらす まなぶ ダイバーシティのこと ~絵本でまなぶ多様性~

てらす まなぶ ダイバーシティのこと
~絵本でまなぶ多様性~

東京すくすく(東京新聞)では、子どもと一緒にジェンダーやダイバーシティに触れるきっかけを絵本からというテーマでイベントを開催します。4月は新学年への進級や入学・入園と新たな出会いの季節です。子どもも大人も、様々な考え方に触れるきっかけづくりとなるような時間を作っていきます。
会場は約5000冊の絵本が揃う「絵本ラウンジLOOPなかの」です。絵本に包まれるような温かな場所で一緒に絵本の世界を楽しみませんか?みなさんのご参加をお待ちしています。

詳細はこちら